平成最後に読むべき既成概念を覆す本 BEST 5/倉山満
『誰も知らなかった 皇帝たちの中国』
岡田英弘/ワック/1008円
「日本人からすると、虚実ない交ぜの印象が強い中国。現代ではなく、前近代の5人の皇帝の生涯をひもとくことで、未見の中国が知れます」。科挙制度が中国に果たした役割、街を囲む壁は何を意味するのかなど。中国人も知らない!? 情報が満載。
『昭和12年とは何か』
宮脇淳子、倉山満、藤岡信勝/藤原書店/2376円
盧溝橋事件、通州事件、上海事変、正定事件、南京事件が起き、支那事変(日中戦争)も始まった昭和12年。「この年を改めて世界史の中で俯瞰し、専門領域を超えた研究者たちと追究。学際的な切り口は、歴史書においては極めて異例です」
【倉山満】憲政史家
’73年、香川県生まれ。中央大学文学部卒。憲政史研究者。著書に『嘘だらけの日米近現代史』『嘘だらけの日中近現代史』『嘘だらけの日韓近現代史』(ともに扶桑社)など
― 平成最後に読むべき本 ―


―[平成最後に読むべき本]―
1
2
|
『嘘だらけの日独近現代史』 世界大戦に二度も負けたのに、なぜドイツは立ち直れたのか? ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
皇室が必要な理由を簡単に答えられる日本人は少ない/倉山満
日本人の多くが知らない「偉大な天皇」とは/倉山満
皇室の伝統を壊してはならない理由/倉山満
「金融緩和を維持するための政策」に抱く懸念/倉山満
皇位継承と男女平等は無関係だ/倉山満
平成最後&令和初日イベントが満載。浮かれムードに不安の声も
不寛容さが増す現代日本が描かれている…平成が終わる前に読むべき本 BEST 5
後藤真希『今の私は』を吉田豪が薦める理由
AV男優・森林原人が選んだ“SEXがうまくなる本”BEST 5
酔いながら読みたい、酒のつまみになる本 BEST 5/俳人・北大路翼が推薦
この記者は、他にもこんな記事を書いています