箕輪厚介が『闇金ウシジマくん』を「平成最後に読むべき本」に選んだ理由
あと数ヶ月で、平成が終わる。が、この30年間、これといって成長を実感できない……などとため息をついている人も多いのでは? そんな人へぜひオススメしたい、“自分を変えてくれる”本を、プロの読者家たちが厳選! 新元号とともに新しい自分へと変身だ。
箕輪厚介氏が選ぶ『平成最後に読むべき本』
<新しい自分と出会う>
『五分後の世界』
村上龍/幻冬舎/576円

『パンク侍、斬られて候』
町田康/角川書店/691円
「江戸時代を舞台に、自身の仕官のため、新興宗教の討伐をでっちあげた浪人をユーモラスに描いた時代小説。人語を解する猿の登場をはじめとした現実離れした設定や小説全体に伝わるカオスに身を委ねると、新たな自分が見えてくるはず」
<非日常を体験する>
『闇金ウシジマくん』1~44巻
真鍋昌平/小学館/545円~

『P. I. P. プリズナー・イン・プノンペン』
沢井 鯨/小学館/680円 ※Kindle版
「普通の日本人旅行者にもかかわらず、カンボジア・プノンペンの拘置所に半年近く拘束された男の脱出劇。裏切りや暴力が渦巻く不条理すぎる刑務所生活は、平和な日本では考えられないもの。実話が基になっているからこそ、より怖い」
<知識・見聞を広める>
『ホモ・デウス』(上・下)
ユヴァル・ノア・ハラリ/河出書房新社/各2052円

『隷属なき道』
ルトガー・ブレグマン/文藝春秋/1620円
「人間がAIとの競争に勝つため、著者が提示するのが、ベーシックインカムの導入と労働時間削減。その結果、生み出される膨大な余剰時間を、どう使うか。一見“遊び”に見える行為から生まれるものが、未来を変える鍵になると確信」
1
2
ハッシュタグ
おすすめ記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています