200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
「日本の消費者は『コスパ』に対して過剰なほどシビア。上から目線の客に右往左往している日本の飲食市場は、完全なレッドオーシャンです。店側にとっては、労働力の確保、サービスレベルの保持など難題だらけなのに、一部客の過剰な要求が常態化してしまっています」
そんな状況下で体力が尽き果てた店もあるなか、いまなお戦い続ける飲食チェーンには、生き残りに対して非常に高いビジョンが求められている。
「例えば好調を維持する『サイゼリヤ』は、安くあげたい人には廉価メニューを充実させる一方で、『上質なオリーブオイル使い放題』『一部店舗での高級ワイン提供』など、訪店動機の異なる顧客層にそれぞれ訴求できるサービスを充実させている。集客をしながら、客単価を上げる工夫を同時に行っています。
ほかにも硬質プラスチックのグラス導入でロスを減らすなど、さまざまな面で営業努力をしている。難しいことではありますが、こうした営業努力、考え続ける姿勢が客を呼ぶのだと思います」(松浦氏)
<主な絶滅危惧チェーン店>
●サンテオレ ’95年3月に100店舗突破→現在8店舗
●東京チカラめし ’12年には100店舗突破→現在8店舗
●ドムドムハンバーガー ’90年ごろ400店舗達成→現在31店舗
●アンナミラーズ ’90年ごろ最大20店舗→現在1店舗
<主な絶滅したチェーン店>
●イエスタデイ すかいらーく系列ファミレスで’90年代に閉店
●すかいらーく 39年の歴史に幕を閉じガストに転換
●コロちゃんのコロッケ屋! ’00年ごろ急激に拡大→自己破産
●神戸らんぷ亭 ’93年設立→’15年に筆頭株主が代わり閉店
●びっくりラーメン一番 1杯189円で大ヒット→民事再生法の適用を申請
●牛丼太郎 ’12年に全店舗営業終了→1店舗が「丼太郎」に
【平野和之氏】
経済評論家。大学卒業後、流通業にて投資を行い、起業。’06年から経済評論家として講演・執筆活動を開始。『コンビニがなくなる日 どうなる?流通最終戦争』(主婦の友社刊)など著書多数
【松浦達也氏】
フードアクティビスト。食専門誌から新聞、雑誌、Webなどで、「調理の仕組みと科学」「食文化」「食から見た地方論」など幅広く執筆、編集を行う。著書に『新しい卵ドリル』(マガジンハウス刊)など多数
― [絶滅危惧チェーン店]のいま ―

外食産業市場規模は、平成24年以降6年連続で前年を上回り、近年は外食需要が高まっている。絶滅危惧チェーン店も復活の兆しあるか!? 近年の微増は「中食産業の伸びや“すごもり消費時代“のテイクアウト型の飲食品も含まれているから」(平野氏)とのことだが……!? 資料提供:一般社団法人日本フードサービス協会
―[[絶滅危惧チェーン店]のいま]―
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
「値上げしない」サイゼリヤが“驚異的な集客力”で営業利益20倍。「非日常型に変化した」ガストとの差別化が大きく進む
サイゼリヤ「若鶏のディアボラ風」(500円)が“ミシュラン級にうまい”と評価できる理由
中国で“絶好調”のサイゼリヤ。中国人を魅了する「圧倒的な安さ」を海外でも実現できる理由
サイゼリヤ、650円で夢を叶える新メニュー「ミックスグリル」で昼下がりのワインを<チェーン店ひとり酒>
物価高でも値上げをしない「サイゼリヤ」。コスパ最強であり続ける“50年前から変わらぬ”姿勢とは
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
ドケチも虜になった1300円のサラダ…クリスプサラダワークスの魅力
200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
モスバーガー店員が「オススメしたい/したくない」メニューベスト3
ハンバーガーチェーン「ドムドム」が反撃開始 店舗9割減でもコアなファンに支えられ
マクドナルドのメニューで健康的なのは?
「うるせぇんだよ」ファミレスで泣く子供に“迷惑老人”が暴言…隣にいたヤンキーが放った「爽快すぎる一言」
「なんでもそろう」ファミレスの人気低下が示す“時代の変化”。すかいらーくの「資さんうどん」買収で見えたもの
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
サイゼリヤ「若鶏のディアボラ風」(500円)が“ミシュラン級にうまい”と評価できる理由
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
この記者は、他にもこんな記事を書いています