45歳以上はクビ!? NEC、富士通、コカ・コーラetc.でリストラが進行中
モチベーションの低さも影響
加えて、中沢氏が問題視するのが、オーバー45歳世代の「モチベーションの低さ」だ。
「45歳以上はひとつの会社に長くとどまることを美徳としてきた最後の世代です。そのため、転職が当たり前になっている下の世代に比べると、向上意欲が薄く、『適当でいいよ』『仕事がつまらない』などと口にするやる気のない社員が多い。モチベーションが低い人間がいると、そのやる気のなさが周囲に伝播して、職場の作業効率が著しく下がってしまう。“不良債権化”した45歳以上は、経営者から見ると、いないほうが圧倒的にマシな“腐ったミカン”なのです」
とはいえ、昨今のリストラ事情をまとめてみると、意外にも募集定員を超える応募が殺到している会社が多いことにも驚かされる。
「アベノミクスの影響もあり、多くの企業はまだキャッシュを持っている。超優良企業では億超えの退職金が支払われたなんて話も耳にします。それはさすがに極端な例だとしても、組織の改革を急ぎたい会社がかなり高額な割増退職金を用意しているケースも少なくない。場合によっては、会社にしがみつくのではなく、40代のうちに割増退職金がもらえるようになったら、転職して新天地を探すのが得策かもしれません」(中沢氏)
<リストラを発表した主な東証一部上場企業>
1 NEC
’18年6月29日に発表。対象は間接部門やハードウェア部門の一部に在籍の45歳以上、勤続5年以上の社員。11月時点で2170人が応募
2 エーザイ
’18年10月25日に発表。対象は45歳以上の従業員。当初、約100人の応募を想定したが、1月時点で当初の予定の3倍となる300人が応じた
3 千趣会
’18年10月26日に発表。今回の希望退職者の対象となるのは、45歳以上の正社員および契約社員。募集人数は280人を予定している
4 日本ハム
’18年10月31日に発表。対象者は45歳以上の社員で、全社員の1割に当たる200人の早期退職者を募集した。応募期間は今年5~6月
5 昭文社
’18年12月13日に発表。対象は45歳以上の同社ならびに国内グループ会社の従業員。人数は、全従業員447人のうち80人程度を想定
6 アルペン
今年1月9日に発表。対象は45歳以上64歳未満の社員。約300人の退職者を募集したが、全従業員の1割を超える355人の応募が集まった
7 カシオ計算機
今年2月4日に発表。対象となるのは45歳以上の一般社員と50歳以上の管理職。応募者数は156人で、想定した応募人数200人を下回った
8 協和発酵キリン
今年2月5日に発表。対象は45歳以上で勤続5年以上の全社員。実際に希望退職に応じたのは296人。6月末での退職を予定している
9 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス
今年2月14日に発表。対象となるのは、勤続1年以上で45歳以上の社員。募集人数は、間接部門を中心に700人程度を予定している
10 富士通
’18年10月に、全グループで5000人規模の配置転換を発表。今年3月の早期退職者の募集には、3月19日の時点で45歳以上の社員のうち2850人が応募
【溝上憲文氏】
人事ジャーナリスト。雑誌記者を経て、独立。経営、人事、雇用、年金を中心に執筆活動を行う。著書に『非情の常時リストラ』(文春新書)などがある
【中沢光昭】
経営コンサルタント。投資会社、経営コンサルティング会社で企業再生などに従事後、独立。著書に『好景気だからあなたはクビになる!』(扶桑社刊)がある
※週刊SPA!4月23日発売号「45歳以上はクビ!の恐怖」特集より
<取材・文/週刊SPA!編集部>
―[45歳以上はクビ!の恐怖]―
1
2
|
『週刊SPA!4/30・5/7合併号(4/23発売)』 表紙の人/ 浜辺美波 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
「ダサい中年男性」がまず買うべき“印象が激変するファッションアイテム“トップ3
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
「40歳の長男に毎月10万~15万円の仕送り」老後破産に怯える69歳女性の苦悩。パートに勤しむが「生活はギリギリ」
「会社来なくていいから辞めてくれ!」サボる上司に怒鳴り散らしてしまった48歳男性の末路
“大量リストラ”自動車メーカー、夏のボーナス額を51歳技術職が暴露。100万円超でも「不安は尽きない」ワケ
賃上げしたはずなのに「年収が50万円減った」32歳女性の嘆き。“若手優遇の給与体系”に納得できない
“ボーナスを廃止”した企業の社員満足度がアップしたワケ。離職率が低下し「面接しても採用できない」ことも
この記者は、他にもこんな記事を書いています





