自己啓発のコツは「自分ならどうするか?」という問いかけにある
人の真似でも駄目。人を省いた理屈でも駄目。その先に行き着くのが自己啓発です。それ以前のやり方で上手くいくのなら、それに越したことはありません。自己啓発は何をやっても上手くいかなかった時の最後の砦です。
自己啓発に大切なのは、「自分ならどうするか?」という問いかけです。他人の影響を踏まえた上で、自分の環境や生い立ちでできることを考える。そうすると単に理屈で考えるよりも優れた妙案が浮かんできます。「答えは内側にある」と言いますが、それは自分の過去を思い出すことで、「それならこうしよう」というアイディアが浮かぶ心のメカニズムを表現しています。
目標設定や優先順位を決めるのも、「目標や優先順位がはっきりすれば上手くいく」という理屈ではなく、自分がどんな人間なのかを理解するためです。問いかけのニュアンス次第で、答えのニュアンスも変わります。
もしあなたが悩み多き人生を送っているならば、「どうすればいいか?」ではなく、「自分ならどうするか?」という問いかけを増やしてみてください。自分の環境や生い立ちに目を向けましょう。「灯台下暗し」という言葉があるように、身近なことほど案外気づかないものです。そして自分にとって一番身近な存在は自分自身です。

―[魂が燃えるメモ/佐々木]―
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」。著書『人生を変えるマインドレコーディング』(扶桑社)が発売中『人生を変えるマインドレコーディング』 人はなぜ続けることができないのか? 続けるには「信念」が必要だ! ![]() |
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
“勝手に一夫多妻”の共同生活、“第2夫人”が明かす不妊治療の紆余曲折。高額な治療費でも「みんなが『いいよ』と言ってくれて」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
有名企業を早期退職した50代男性。“旅行系ユーチューバー”になるも登録者1000人で活動終了したワケ
超人気チャンネルは“1億円超え”も…大金が動く「YouTubeチャンネル売買」の舞台裏
普通の50代主婦が“YouTube副業”を開始…半年後に「月297万円」の利益を出せたワケ
“スーパーで売られている瀕死のカニやエビ”を蘇生させる動画が200万回以上再生…生き物系YouTuberが、危険な企画に挑戦してまで伝えたいこと
「東大卒、110キロ」の女性YouTuberが育った“特殊な環境”…「私が家庭内で1番学力が低い」と謙遜する理由
“車内”で焼肉やしゃぶしゃぶを楽しむ夫婦を直撃「魚を焼いていたら、若い警察官が…」職務質問かと思いきや、意外な理由だった
ステップワゴンで車中泊を楽しむ夫婦の“円満の秘訣”。最大のこだわりは「ダブルサイズの高反発マットレス」
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
この記者は、他にもこんな記事を書いています