中年ぼっちの楽しみ方『一人でも参加可能な趣味サークルを探せ』
―[[中年ぼっち]の正しい楽しみ方]―
独身、離婚、孤独死への不安。漠然とした闇を一切感じさせず、「ぼっちライフ」を謳歌している中年たちがいる。なぜ孤独でも楽しく過ごせるのか? 実際のケースをもとに、中年を迎えたときに、隣に誰もおらずとも寂寥感にとらわれずにすむ方法を模索した。
◆大規模な読書会は知識だけでなく出会いも広げる!
●横山千秋さん(仮名)37歳
離婚後に「荒れた生活を送っていました(苦笑)」と振り返る横山さん。もともと体育会系女子だった彼女が、1年前に友人の誘いで日本最大級の読書会「猫町倶楽部」に参加し、一気に文化系女子に変貌した。
「教養のない自分には敷居が高いと思っていましたが、課題図書が文学、哲学、芸術、恋愛本まであり、徐々に通う頻度が増えました」
主要都市で月6~10回ほど開かれ、100人以上参加の大規模な会も。ほぼすべてに参加し、時間ごとにグループを替えながら行う意見交換で「自分の知見が広がる感覚に興奮した」と話す。
「二次会の親睦会では、さらに踏み込んだ話をします。出会いの場の側面もあり、意見が合う仲間と一緒に映画を観たり、旅行など友達づくりはもちろん、既に30組近くがココで知り合い結婚しています。次は私も、なんてね!(笑)」
★中年ぼっちの楽しみ方『一人でも参加可能な趣味サークルを探せ』
取材・文/加藤カジカ
― [中年ぼっち]の正しい楽しみ方【5】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
26歳にしてセカンド童貞歴10年。その理由とは?
セーラームーンで性に目覚めたアラサー女子が抱える悩みとは?
スクールカーストが逆転する!? アラサー同窓会の悲しい現実
「アラサーから地下アイドルになる」女性が増加中。想像以上に厳しいその金銭事情――現役グラドル経営者・手束真知子
“超上流”シェアハウスの生活は刺激的!? 多国籍、多業種交流にプライベートも確保
18歳で人気ホスト、有名イベントサークル設立…“リア充”を極めた大学生、意外なその後
あふれるヤンキー感! ガールズサークル「FOR-Z」って何なんだ?
クルマを買わない今の大学生がお金をかけてた意外な乗り物って?【90年代~現役の大学生活を比較してみた】
相次ぐ医学生サークルの女性暴行事件、風評被害に悩む医療関係者たちの怒りの声
愛読書の魅力をプレゼンしあう「ビブリオバトル」にコミュ障が挑戦
「アイドルヲタはキモい」は過去の話。現場に女性ファン急増、ヲタ同士の恋愛も
ゲームとしても面白い『ヴァンガード』、大人には意外な出会いも!?
同じ趣味の女性となら会話も弾む「読書会」で大人の出会い
中年ぼっちの楽しみ方『一人でも参加可能な趣味サークルを探せ』