リア充を見て辛くなった時、“中年ぼっち”はどうすればいい?
―[[中年ぼっち]の正しい楽しみ方]―
独身、離婚、孤独死への不安。漠然とした闇を一切感じさせず、「ぼっちライフ」を謳歌している中年たちがいる。なぜ孤独でも楽しく過ごせるのか? 実際のケースをもとに、中年を迎えたときに、隣に誰もおらずとも寂寥感にとらわれずにすむ方法を模索した。
◆ 「本当にパーティがしたいか」と自分に問いかける
「“ぼっち”の定義って難しいですよね。休日に遊びに行く友人が一人もいないのを“ぼっち”と呼ぶなら、思った以上にたくさんいるのではないでしょうか」と語るのは、漫画家の熊田プウ助氏。自身の体験談を綴ったエッセイ漫画『本日もおひとりホモ。』では、中年ぼっちのリアルな生活を描いている。そんな熊田氏に、ぼっちの楽しみ方と心構えを教えてもらった。
「大勢で楽しんでいる人が身近にいると、ぼっちの自分はつまらないと錯覚しがちですが、そんなことはありません。『本当にみんなでパーティがしたいか? 鍋を囲みたいか?』と自分に問いかけるんです。たいていそんなことはしたくないって結論に至ります(笑)」
そんな熊田氏も30代までは遊びや楽しむことに積極的だったというが、転機は40代になってやってきた。
「42歳を過ぎたあたりから、セックスで中折れするようになっちゃって。自信がなくなって段々と遊びから遠ざかり、一人でいる時間が自然と増えていきました」
結果として熊田氏は、ぼっちになることでかけがえのない自由を手に入れることができた。
「恋人ともお別れして同棲を解消した今、一人でいるのがなんと楽なことか。やりたいことを自分の好きなだけできる。最高じゃないですか」
そんな熊田氏が「正しいぼっち」と認める人がいるという。
「僕の知り合いに、仕事が休みの時期に各国のホモサウナを回っている人がいます。彼は友達は一人もいないけど、世界中にセフレがいるんです。実にぼっちを楽しんでると思います」
友達や恋人のいないぼっちだからこそ、縛られず自由な遊びをすることができるのだ。
【熊田プウ助氏】
漫画家、イラストレーター。実体験を基にしたエッセイ漫画が人気。著書に『本日もおひとりホモ。』(ぶんか社)など
取材・文/中村未来(清談社)
― [中年ぼっち]の正しい楽しみ方【6】 ―
『本日もおひとりホモ。』 すべてのおひとりさま必読のコミックエッセイ!! |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
2年ぶりに帰省したら実家がゴミ屋敷になっていた
初めての一人暮らしで女子大生が体験した恐怖「玄関に住人からの張り紙が…」
夜になるとお経を唱える、ベランダで散髪…サイコな隣人たち
「一人暮らし」は必要か? 親元を離れてはじめてわかること
薄給・転勤で“孤独地獄”へ陥った35歳男の絶望「繋がりといえばFacebookでいいねをするくらい…」
カズレーザー、出演オファーが殺到しても「週1日休み」を確保するワケ
年収1000万と700万の人では、休日の過ごし方が違う。趣味や睡眠時間にも差が
酒とクルマと美女と…プレミアムフライデーを満喫できるサービス5選
カネがなくとも、休日にのんびり映画鑑賞ができる!? 無料お試し期間&無料Wi-Fiスポットで挑戦
エアレース“サムライ”室屋が連覇達成! ファンも選手もメディアも超ゴキゲン
「世界一周花嫁探し? 調子に乗るなよ。奥さんの気持ちも考えろ」――46歳のバツイチおじさんは故郷で親友に説教された 〈第5話〉
「“実は好意があった女友達”と付き合えた男性」がやっていた3つの言動
「友達がいない人は東大に合格できない」と東大生が考える論理的根拠
「私服がない・友達いない・趣味がない」三重苦おじさんの行く末
「下流老人」になりやすい人の特徴…飲み友達が少ない、挨拶はあまりしないetc.