元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
軽井沢でコツコツと地ビールを作り続けること17年。「お金はないが知恵はある」をモットーに一地方のビールメーカー「ヤッホーブルーイング」を大手に次ぐ業界6位にまで育て上げた名物社長、井手直行氏。ビール伝道師を名乗り、時には道化にもなりながら熱くビール愛を説く“知的な変わり者”の素顔とは?
ヤッホーブルーイングのヒット商品「よなよなエール」は、17年前に地ビールとしては初の缶入りで発売された。たった7人でエールビール造りを始めたということだが、ヤッホーブルーイングの創業者で、親会社「星野リゾート」の星野佳路社長がアメリカ留学中に飲んだエールビールに衝撃を受け、醸造所を設立したのがスタートだという。また、井手氏もそもそもビール造りの経験はまったくない状態だった。
「お酒は好きだったのですが、あくまでも飲む専門。僕は29歳で入社する前は、エンジニアをやったり環境アセスメントで働いていた異業種組です。仕事に飽きると後先考えずに辞めちゃって、パチプロとして日銭を稼いで全国を放浪するような生活を送ってました。放浪中に旅先で見知らぬ人と交流するのが面白くって、旅を通じて“自然と人”に関する仕事につきたいと思っていた矢先に、軽井沢の広告代理店の求人を見つけて、自然豊かな長野に移住したんです」
そこで星野氏と出会い、意気投合。しかし、すんなりと入社というわけにはいかなかったらしい。
「面接では人事部長からこっぴどく説教されたんですよ。『あなたは転職が多いし、またすぐ辞めちゃうんじゃないですか?』って。僕も売り言葉に買い言葉で『つまらなかったら、辞めちゃうかもしれないですね』なんて生意気なこと言っちゃいました(笑)。僕は相手が誰であろうと自分の思ったことをハッキリ言うタイプ。そんなところが星野には面白い人材だと思ってもらえたのかもしれません」
その後、ネット販売に活路を見いだし、井手氏は悪戦苦闘しながらも会社を成長させていった。
「注目を集めるために例えば『よなよなエール』の缶をキャラクターに見立てて旅をさせるおふざけ企画をやったりして、『こいつら面白そうだな。楽しそうだな』と思ってもらうことで、ブランドのファンを増やす努力をしました。ネット商店の店長として宇宙人とかロボットの仮装をしてみたり、コントをやったり、遠方のお客さんに直接商品を届けてそのリポートしたりと本当に体を張りました(笑)」
さまざまな場所に仮装で登場して話題になった成果もあり、「よなよなエール」は楽天市場のビール売上ランキング1位を継続し、「ショップ・オブ・ザ・イヤー」を7年連続受賞の快挙を成し遂げている。「トップが身体を張ると話題を生む」がモットーの井手氏。製品の質を高めることはもちろんだが、それをどのように消費者に届けるのか、というビジネスの難題へのヒントになる話だ。
※9/22発売の週刊SPA!「エッジな人々」では、井手氏のロングインタビューを掲載中。ビール業界を活性化したい思いを語っている。
本紙構成/山内聖子 撮影/難波雄史 再構成/SPA!編集部
![]() |
『週刊SPA!9/30号(9/22発売)』 表紙の人/広瀬アリス 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
“あのヤサ”を一部再現!豊島区・池袋で『少年イン・ザ・フッド』で特別展示会を開催!
西成の元日雇い労働者たちが作るクラフトビール「暴動エール」の味とは
家飲みしたい有名ビール、ドイツ・ベルギー・イギリス産の特徴とオススメ
三密を避けたテラス飲み!クラフトビールで肉料理を楽しむ
生ビールの「生」って何? 泡の量で店の利益が変わる!? ビールのうんちく集
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「ビールを毎日2リットル飲む」大食い女性の健康診断の結果は…意外すぎるダイエットの心得にも驚き
1日300杯売った「ビールの売り子」が“壮絶な舞台裏”を語る。1杯あたりのインセンティブを暴露<漫画>
値段が上がっても飲みたい「第3のビール」はどれ?4種類の“濃いめ”を飲み比べた結果は
ビールの「秋味」は普通のビールと何が違う?実際に飲んで検証してみた
「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに
就労環境に難癖つけて金銭を請求…「労務ゴロ」が急増中
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
転職者の約6割が「異業種へ」――転職市場に異変が起きた背景とは?
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
メルカリ創業者・山田進太郎「自分が経営者になるとは、まったく思っていませんでした」
星野リゾート代表が明かす“星野流の経営哲学” 「総支配人でも役職で呼ぶのは禁止です」
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
海外の最新研究で証明された「『根性論』を軽視してはいけない意外なワケ」
年収1200万円だったのに会社を辞めてみた。脱サラの明暗を分けるものは?
自分の個性とは「なりたい」より「やりたい」ことから見えてくる
人はなぜ、急にお金持ちになったりモテたりしないのか?
本当にやりたいことに気づくメンタルレコーディングとは?
異業種転職で年収アップ、サービス残業短縮。成功の秘訣は資格と●●●●●
転職に有利な資格ベスト5
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
転職者の約6割が「異業種へ」――転職市場に異変が起きた背景とは?
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
CoCo壱番屋を作った男の独特な経営哲学「私は凡才な“自称、三流経営者”ですから」
星野リゾート代表が明かす“星野流の経営哲学” 「総支配人でも役職で呼ぶのは禁止です」
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣