中国製「激安タブレット」を買ってみたら…誤入力にイライラ!
国内で一般的に流通しているタブレットは最低でも1万7800円が相場だが、わずか6980円の7インチ液晶画面タブレットがあると聞き、すぐさまライターNが都内の家電量販店にて現物を入手。
今回、ゲットしたのは「Colofly E708」という製品。もちろん、中国製だ。プラス1000円でSIMフリー機能が付くというので、7980円でそちらを購入。外観は安っぽいプラスチックだが、起動すると見慣れたAndroid4.2の画面。まずはWi-Fi接続を試みる。しかし、キーボードの反応がとにかく悪い。指の位置を正しく認識せず、誤入力にイライラ。無事に接続できたものの、肝心のSIMカードを認識せず、抜き差しや再設定を何度も繰り返すうち、やっと繋がった。と、思いきや5分とたたずに通信が途切れる始末。その後、何度起動しても、二度とSIMを認識することはなかった。
気を取り直して、Wi-Fi経由でアプリをダウンロードすることに。ストレージは8GBなので、入れ放題に思えたが、ここでも欠陥が発覚。空き容量が十分あるはずにもかかわらず、わずか60MBのゲーム『消滅都市』『パズドラ』を含めほとんどのゲームが「容量不足」でプレイできないのだ。
今度はパソコンに接続して音楽ファイルでも移行しようとしたが、USBケーブルでWindowsに接続しても完全に無反応。これならもう1万円出して、国内製品買ったほうが絶対お得!
【お値打ち感】☆☆☆☆☆
SIMが使えないため、Wi-Fi経由ならウェブやYouTubeなどの閲覧は可能だが、基本的な文字入力などの操作性が悪く、常にイライラが募って仕方ない
ー 噂の[激安商品&サービス]を全部試す ー
- 【iPhone】内蔵カメラをiPhoneと比べると差は歴然
- 【激安タブレット】何度撮り直しても焦点が合わず、色もすこぶる鈍い。デュアルカメラ搭載が虚しい
【関連キーワードから記事を探す】
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
「ちゃんと注文を取りにこい!」と激怒する年配客も…。飲食店の“タブレットオーダー”に対する「店と客のホンネ」
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ
もうスマホは要らない!? iPad mini 6の使い勝手が良すぎる件
iPad Airは万人向けタブレット。オススメする3つの理由
この内容で1万2000円!異様にお買い得な「Fire HD 8タブレット」の使い勝手は?
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性
EVの良し悪しは価格次第? 今買うなら最高級か最安がいい理由
スマホ1台を酷使して2年ごとに買い変えるのをやめないか【コラムニスト木村和久】
日本のケータイ料金はむしろ安い!? 「ケータイ料金値下げ会議」の5大誤解
2枚挿せる「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
安すぎると不安?「SIMフリー格安スマホ」のお買い得ライン
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
今さらWindows10に乗り換えようと思っている人たちへ
スマホに「革カバー」はバッテリーが劣化する。“ちょい充電”もNG!?
スマホの画面やボタンを長押しすると便利な機能が出現!? iPhone芸人が教える「スマホの新常識」
iPhoneの画面が何度割れても無料で交換 「iPhoneの定額レンタルサービス」は期待できるのか?