新幹線の「自由席に座れる確率」を劇的に上げる方法 JR駅員が伝授
乗車率が100%を超える繁忙期の新幹線では、指定席のチケットが取れず、自由席も座れない……なんてことも当たり前。
JR東日本のよると、繁忙期は3月21日~4月5日(春休み)、4月28日~5月6日(GW)、7月21日~8月31日(夏休み)、12月25日~1月10日(冬休み)の4シーズンに分けられる。なんとか自由席で座れる確率を上げる方法はないのか? そこで今回は、JR東海の駅員に「大混雑の自由席でも座れるコツ」を聞いた。
(1)2号車・4号車の乗車列に並ぶ
「新幹線は車両によって座席数が異なります。運転席がある先頭車両はもちろん、トイレや喫煙所がある車両(東海道新幹線なら3号車)も座席数が少なめ。例えば『のぞみ号』の場合、1~3号車が自由席ですが、1号車は65席、2号車は100席、3号車は85席。駅のホームに同じ人数の行列ができていたら、2号車に並ぶと座れる確率が高くなるわけです。また、5号車まで自由席となっている『ひかり号』のような新幹線の場合、4号車も座席数が多いので、2号車と同様に座れる確率が高いですね」
(2)後部車両の自由席は穴場
「さらに『こだま号』や『やまびこ号』など、12号車~16号車あたりに自由席が設置される新幹線が存在します。多くの人は『自由席といえば1~5号車あたり』と思い込んでいるため、このような2桁号車の自由席は空きやすい傾向があります」
(3)改札から遠いドアで待つ
新幹線は1車両にふたつのドアがあります。このうち改札口に近いドアは降車客が集まるため、乗り始めるまでに時間がかかってしまいます。途中駅から乗車する場合は改札口から遠いドアに並んでおけば早く乗車でき、空席をゲットしやすいです」

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
鉄道業界で“アナログなスロー旅”が人気な理由「SLならではの音や振動が良い」
タクシー代わりの自転車という選択。自転車シェアリングサービスは結構使える
1日でたったの60人! 乗車人数最下位の新幹線駅に行ってみた
駐車場代が高すぎる銀座、渋谷、新宿、丸の内で無料・激安の駐車場を調べたぞ
渋谷、六本木、上野…都内の最強移動手段は「都バス」だった!
数年ぶりに帰省したら実家が“ゴミ屋敷”になっていた。「家を出るつもりはない」弟との関係が悪化し…
新年早々、義実家でまさかの大失態。体調不良で早めに就寝、「おねしょをしたのかと思いきや…」
義母の嫌がらせにウンザリ、のんきな夫にも腹が立って…年末年始に“義実家への帰省”をヤメたワケ
新幹線の帰省ラッシュは“地獄”。泣き出す子供、指定席なのに「譲っていただけませんか?」に困惑
「実家には寄らずホテルに宿泊」田舎特有の人間関係にウンザリ…年末年始に“帰省したくない”複雑な事情
テレワークパパを癒すマッサージ器は“ながらで疲労回復”のスグレモノ
24時間営業のファミレスがない唯一の県はどこ?
海外に行くなら「SNSウケする旅行」を目指せ
サラリーマンでも気軽に「週末の海外旅行」が楽しめるコツ
エコノミー料金に2600円プラスで「横になって寝ること」ができる!? 安く快適に旅する秘策
新幹線で“リクライニングを全開に倒す”50代の男女。車掌に注意してもらうも、結局言い合いになったワケ
大雨で新幹線が運転見合わせ…「金を返してくれ」と駅員に悪態をつく50代男性が、なだめた客に殴りかかった結果
新幹線の自由席を「1人で2席分占領する」女性…ガタイのよい男性がとった“強硬手段”とは<漫画>
2025年1月に引退!幸せの黄色い新幹線「ドクターイエロー」とは。年始の帰省Uターン中に遭遇できる可能性も
新幹線の指定席を「渡り歩く」50代男性。疑念を抱いた乗客が車掌にチクった結果…
「株主優待」で家族旅行3泊が4000円!? 「外食は優待で賄う」ベテラン投資家の激推し“優待銘柄”はコレだ
“不倫旅行”の裏側を元旅行会社社員が暴露「手配は“阿吽の呼吸”」「最も気を使うのが連絡方法」
「別れよう」“海外旅行当日”に告げられて…空港で独りになった男の顛末
“日本一寒い町”の夏の気温は?北海道でいちばん涼しい場所を求めて旅してみた
国産霜降り牛や大トロの握りが食べ放題…“旅の達人”が勧める「ホテルビュッフェ2選」
この記者は、他にもこんな記事を書いています