年収500万円でも85%が「金銭的に不安」――アラフォー子持ちリーマンのリアルライフ
年収500万円の35~45歳会社員(既婚子持ち)に「生活とお金の実態」を調査。想像以上に、苦しい台所事情が明らかになった。
アンケートは、都市圏在住の年収500万円の35~45歳会社員(既婚子持ち)男性100人に実施。すると85%が「お金についての不安を抱えている」と回答。「将来の生活が不安になって、眠れなくなることがあるか?」との問いには、32%がYESと答えた。
アラフォーで子持ち。そろそろ子供が小学校高学年、中学生になる頃だ。食費は増大し、教育費もかかるようになる。スマホを持たせないといじめられる! なんて訴えが出てくるかもしれない。子供の成長に合わせ、賃貸族は戸建住宅の購入を検討しだす必要もあるだろう。つまり、人生で最もお金がかかる時期なのだ。
そんな背景からか、「生活が苦しくなってきたので、グレードダウン、もしくは諦めざるを得なくなったことは?」との質問は、かなり切ない事情が浮き彫りとなる結果に。
以下がその結果である。
●自分が飲みに行く回数を減らすようになった 66%
●レジャーの回数を減らすようになった 65%
●ガソリンをセルフスタンドで入れるようになった 63%
●洋服は、もっぱらユニクロやしまむらで購入するようになった 61%
●外食で行くお店のランクを下げるようになった 60%
●豆腐やもやしなど安い食材の登場回数が増えた 50%
●経済的な理由で諦めた趣味がある 49%
●定価ではなくアウトレットで洋服や雑貨を購入するようになった 49%
●もっと子供がほしかったが諦めた 39%
●日用品(シャンプー、トイレットペーパー、化粧品など)の質が下がった 36%
●子供におもちゃや本、服などを買ってあげる頻度が減った 36%
●妻に働きに出てもらうことになった 34%
●妻の美容院に通う回数を減らすなど、妻の美容代を削減した 33%
●カミソリは4枚刃・5枚刃から、使い捨ての2枚羽にグレードダウンした 19%
贅沢は敵! 服は全身ユニクロ! 妻は髪ボサボサ!! 家に帰れば豆腐ともやし料理!!! これがアラフォーサラリーマンの生活の実態なのだ。子供だって贅沢品。少子化が止まるわけもない。
また、「生活がキツイと思う瞬間は?」という質問には、以下のような声が寄せられた。
●「部下の飲み代を出してあげるときに、『きついなあ』と感じる」(43歳・運輸)
●「レジでの支払いの瞬間。通販での最後のボタンを押す瞬間。光熱費の請求書(明細)を見た瞬間。給与明細(控除額)を見た瞬間」(42歳・広告)
●「たいして贅沢はしていないのに月々の出費がマイナスの時。また、突然何かが壊れて買い直す必要が生じた時」(44歳・電機)
●「年度初めに、妻に小遣いの交渉をするとき。昨年度の収支を見るので」(38歳・食品)
●「昼食代が捻出できなくなり自宅からおにぎりを持参していってそれを食べている最中」(38歳・通信)
贅沢はしていなくても、普通に暮らしているだけで気づけば生活苦。
これがアラフォー子持ちリーマンのリアルライフなのである。
<取材・文/ともりん>
|
『約7000世帯の家計診断でわかった! ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」』 中学生・小学生の子供1人ずつ世帯なら、被服費は月7000円だけ!? ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
30代で更年期障害に。「うつ病が悪化したと思った」と話す男性の症状とは?
「35歳を越えているのに、なぜかモテ始める男性」に実は共通している特徴
年収1000万円以上の人の家賃や女性関係は? 世代別エリートの悲喜こもごも
30代で年収1000万円稼ぐ人たちの共通点。万年ヒラ社員との違いは?
人材業界で働く30歳OLが気づいたこと「どんなに意識が高くても3年で息切れする」
「朝起きたら1.3億円が損切りされてた」。個人投資家が“1億円負け”で学んだ逆転のヒントとは
6歳の子供でも稼げるAI時代、副業YouTuberが明かす「将来生き残るための4箇条」
中学卒業後に15歳で社会へ。40代で超富裕層になった「みんなと合わせられない」男性の衝撃の半生
人気FPが伝えたい「いちばん大切なお金の守り方」。タイパ思考だと“基本的な知識”を得られない
金利上昇で定期預金の人気が復活!人気FPが教えるお得な投資法「1年物を“つないで”金利のピーク圏を狙え」
“世帯年収1750万円”なのに家計はギリギリ…?「ブランド品は“必要経費”」借金までして購入する妻の言い分
年収1000万円でも家計はギリギリで火の車?「車は国産、月2回の外食が精一杯」――大反響・苦しい生活トップ3
家族4人、都内で月10万円以下のギリギリな暮らし「昼飯はご飯に15円の納豆」――大反響・苦しい生活トップ3
月28万円3人家族のギリギリな生活。ディズニーは無理、外食は日高屋が限界――大反響・苦しい生活トップ3
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
この記者は、他にもこんな記事を書いています