外国人観光客が驚く「日本の食べ物メニュー」。直訳&誤訳で意味不明のオンパレード
昨年の流行語“インバウンド”。海外から日本へ来る観光客を指すこの言葉を日常でも耳にすることが増えた感がある。2015年の訪日外国人数は1973万人。突然、大挙して外国人が押し寄せたために困った事態も発生しているという。“インバウンド”とは名ばかり、まだまだ言葉だけが独り歩きしているのか。珍現象が繰り広げられる現場を街で探ってみた。
数々のインバウンド対策のなかでも、日本人の英語能力の低さをとことん表すのが「英語表記の誤訳」だ。なかでも失敗例として多かったのが「日本語を直訳しすぎて意味が不明」というものだ。
「先日、イタリア人の友人と行った和食屋の英語メニューにあったのが『steamed cup』。『温めたカップを食べるの?』と彼は驚愕。茶碗蒸しについて、30分説明するハメになった」(日本人・女・33歳)
「日本の英語メニューは日本語をアルファベットにしただけのものが多すぎ。『TEMPURA』『SUSHI』などの有名料理ならばともかく、餃子を『GYOZA』と書かれてもわからないよ」(中国・男・27歳)
では、実際に街でみかけた誤訳の数々を紹介しよう。
<街で見かけた珍誤訳集>
●メニューは失笑英語の宝庫…食事のとき「デザートのオーダーで」
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1040399
おしゃれなお店でデザートを注文しようと思ったらこんなトラップが! メニューをみると『Corn&Cockie=とうもろこしのアイスクリーム、Vainilla=バニラアイスクリーム』。クッキーならcookieだし、バニラならvanilla。
「Cockieじゃチンコみたいだし、Vainillaは無駄(vain)に思えるから笑える」(アメリカ・男・27歳)
「日本語を直訳しすぎて意味が不明」な食べ物&メニュー
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
日本の“トイレ”で外国人観光客が感動。お土産に“便座”を爆買い「日本のトイレは、もはや文化だった」
「観光ビザでも仕事はある」日本で違法に仕事をあっせんする中国人解体業者。現場の近隣住民からは怒りの声
「あなたと暮らす自信がなくなりました」“結婚1年目の旅行”で妻から離婚を切り出された理由
料金を値切ることもしばしば…“横暴な外国人観光客”に苦しむタクシードライバーの嘆き「できれば日本人に乗ってほしい…」
「外国人女性観光客」を狙う卑劣な集団の正体「睡眠薬を悪用して、無理やり外に連れ出し…」
「増税メガネ」とイジってる場合じゃない!「裏流行語大賞2023」泥沼の政治編を選出
ギャルの間で使われる究極の略語「り」「ま?」の意味は?<ギャル語辞典>
東大生が「『親ガチャ』という言葉を使い続ける人は不幸になる」と考える理由
英語YouTuberが選んだ「流行語になりそうな英語表現」5選
流行語になりそうな英語表現。団塊の世代→boomer、インスタ映えは…?