Webメディアの黒船「BuzzFeed」は日本でどう戦うのか? 古田編集長を直撃
全世界から月間2億人が訪れる米国発メディア「BuzzFeed(バズフィード)」が日本に上陸した。 “Webメディアの黒船”は、日本のメディアをどう見たのか?
バズフィードの特徴のひとつに、インターネット上の情報を収集しまとめた「キュレーション」記事がある。日本では先発のキュレーションメディアが「手抜き取材」や「パクリ」などと批判されたが、日本版編集長の古田大輔氏はそうした見方に異を唱える。
「確かに、『取材をしていない』という声も聞きますが、僕はそれは違うと思っています。取材って、人の声を集めて記事を書くことですよね。今はツイッターやインスタグラムをうまく検索すれば、面白い人々の声や写真がネット上にあって、エンベッド(※ツイートの埋め込み)で法的に問題なく集められるわけです。それをやらない手はないと思っています。
ニューヨーク本社に所属する女性記者は、取材のほとんどをフェイスブック(以下FB)でやっています。そこで面白い社会問題を見つけ、関係者に連絡を取り、メッセージを交換して記事を書く。彼女にその取材手法について聞いたところ、『今、アメリカ人の大半はFBに住んでいます。FBで会えて、コミュニケーションが取れて、裏も取れる。それで書くのと、会って書くのと何が違うの?』と言われ、なるほどなと思いました。実は現場に行かず見つかることも今の世の中にはあって、インターネット上の声を誠実な態度で聞くことが、バズフィードの力のひとつだと思います」
また、日本ではキュレーションと称して、著作権を無視した画像転載などしていたメディアが批判されたことがある。同じようにキュレーションを行うバズフィードはどう対応するのか?
「バズフィードには写真の選別や手配を行う専門の『フォトエディター』がいます。彼らが写真の著作権を取りまとめてもいます。バズフィードの世界ルールを踏襲しつつ、日本の著作権法に合ったものを複数の法律事務所に相談した上で、明確なルールを定めています。すでに『フォトエージェンシー』とも契約しておりますし、SNS上の写真は先述した通りエンベッドであれば著作権もクリアできるので問題ないと考えています」
キュレーション記事が有名なバズフィードだが、ジャーナリズムでも評価を高めつつある。最近では、過去の膨大なデータを解析してテニスの八百長疑惑を実証した記事が話題になったが、その驚異の調査報道力を支えるのは、グローバルなスペシャリスト集団だ。
「ニューヨークには調査報道チームがあって、’00年にピュリツァー賞を受けたジャーナリストのMark Schoofsがチームを率いています。今回の記事は、エンジニアリングとデータ分析ができて、かつジャーナリズム教育も受けている彼らが書いたものですね。単純なデータ収集や分析だけではなく『ジャーナリズムの観点から、これをどう生かせるのか』ということまで考えています」
日本のウェブ媒体の多くは、広告が表示された回数に応じて収入を得る「バナー広告」を採用しており、ページ分割などでいかに読者にクリックさせるかということに躍起になっている。バズフィードは、自身のサイト上のコンテンツと同じ形式で広告を掲載する「ネイティブアド」方式を採用しているため、バナー広告はなく、記事のページも分割されていない。
「僕はインターネットが大好きですが、ただひとつ苦手なのがクリックすることです。ページ分割があることで、クリックで押し間違えるのがストレスに感じるんですね。例えば、8000字ある記事でもページを分割せずスクロールだけで読めるのは、電車内でも立ちながらゆっくり読めるし、むしろ通勤時間が長い日本には合うんじゃないかと考えています。
将来的には日本でも、もし何か大きなニュースが発生したときに『バズフィードを見てみよう』『バズフィードなら何か知らない情報があるんじゃないか』と思ってもらえる存在になりたいですね」
【古田大輔】
’02年、朝日新聞社に入社。社会部などを経て、バンコク特派員、シンガポール支局長に。’13年には「朝日新聞デジタル」編集者となり、エンジニアとのハッカソンやデータジャーナリズムなどを担当。昨年10月から現職
★創刊から10年「バズフィード」が歩んできた道
’06年、ジョナ・ペレッティがニューヨークで設立。「ネットで拡散するコンテンツ」を追求するグローバルメディアで、政治経済のニュースからエンタメ、動画まで幅広く提供する。ソーシャルでは圧倒的な拡散力を誇り、全世界のユーザー数は月間2億人以上、ビデオ視聴は月間15億回、FBなどのプラットフォームで閲覧され、月間50億ビューのメディアに成長。’14年にはベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitzから5000万ドルの資金調達に成功した。過去には、米オバマ大統領や英キャメロン首相の単独インタビュー実績も。今年1月19日に海外版としては11番目の日本版を公開し、創刊編集長には朝日新聞出身の古田大輔氏が就任した。
<取材・文/北村篤裕 撮影/我妻慶一>
エンタメからジャーナリズムまで網羅「バズフィード」の手法
世界中のスペシャリスト集団とリソースを活用
ハッシュタグ