他人からの「●●ですよね?」が微妙に違うと、つい言い直してしまうワケとは【コラムニスト原田まりる】
―[コラムニスト原田まりる]―
冬になると知人との会話の中で、ウインタースポーツの話題があがることがある。その際に知人から「スノボやるんでしたっけ?」と聞かれるのだが、その都度「いえ、スノボではなくスキーです」と毎回、言い直してしまう。はっきり言って「スノボやるんでしたっけ?」と訪ねてきた知人からすると、こちらがスノーボーダーであろうがスキーヤーであろうがどっちでも変わらないのだから「はい、やりますよ」と返せばいいものの、つい反射的に言い直してしまうのだ。
そしてこのような周囲からみると大差がないにも関わらず、自分の中では、“こだわりの一線”があり「いえ、◯◯ではなく▲▲です」と反射的に言い直してしまう現象は日常のいたる場面で繰り広げられている。
もちろんこのような“こだわりの一線”を死守するためではなく、単純に間違った内容のことを尋ねられて「いえ違いますよ~▲▲ですよ」と淡々と言い直す場合もある。
しかし“こだわりの一線”が絡んだ場合は、多少「ムッ」とした感情の機微が生まれたのち反射的に言い直しをしてしまうのだ。なぜこのように、反射的に言い直しをしてしまうのか。そして言い直すことによって一体何を死守しているのだろうか。
なぜそこまでこだわってしまうのか……
―[コラムニスト原田まりる]―
|
『私の体を鞭打つ言葉』 突如、現れた哲学アイドル!「原田まりるの哲学カフェ」を主催する著者が放つ、抱腹絶倒の超自伝的「哲学の教え」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「女性から選ばれる男性」に共通している5つの習慣…“好かれる中年”は当たり前にやっていること
「最速で結婚できる40代男性」に共通している特徴…“相手への注文”はたくさんしたほうがいいワケ
「年下の女性から愛され続ける男性」に実は共通している5つの特徴
若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実”
結婚相談所は知っている「一見、冴えなくても結婚できる男性」に共通する5つの特徴
“スーパーで売られている瀕死のカニやエビ”を蘇生させる動画が200万回以上再生…生き物系YouTuberが、危険な企画に挑戦してまで伝えたいこと
「愛犬を盗まれた!」ペット連れ去りの恐怖。高額品種は“違法ブリーダー”に転売されることも
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
普段は“品のいい奥様集団”だが…「作業着姿の老人」とすれ違った瞬間に漏れ出た“本来の姿”に衝撃
2025年の大阪万博が世界初「ペット同伴OK」になったワケ。松井一郎・前府知事に聞く
慶応卒で「一流企業に就職した」女王様気質な幼馴染の末路。突然「100万円貸して」と連絡がきたワケは…
普段は“品のいい奥様集団”だが…「作業着姿の老人」とすれ違った瞬間に漏れ出た“本来の姿”に衝撃
<本当にあった悲惨なキャンプ>息子の友達のパパは壮絶な嫌味を言うオシャレキャンパーだった
ひろゆき、人気の理由は「論破力」ではない。マウンティング研究の権威が分析
マウンティングの新トレンド「書籍マウント」の正体…有名女優も実は愛用
良い条件で転職できるのは何歳まで? 大企業と中小企業で違いも
サラリーマンが出世を諦める年齢は何歳?
他人からの「●●ですよね?」が微妙に違うと、つい言い直してしまうワケとは【コラムニスト原田まりる】
3時間睡眠の人と7時間睡眠の人の「起きている一生の時間は同じ」という確信【鴻上尚史】
この記者は、他にもこんな記事を書いています