おっさんの“イタい”Instagram投稿――カレーを食べただけで#カレー部、社畜アピールの自虐ネタにうんざり
つい数年前まで隆盛を極めていたFacebookだが、ここ最近はその低調ぶりを伝えるニュースをよく耳にするようになった。
そんなFacebookと入れ替わるようにして、いまもっとも勢いのあるSNSとして注目されているのが、写真共有SNS「Instagram」だ。
Instagramは、10代から20代前半の若者にアクティブユーザーが多く、最近ではマーケティングに活用すべく企業も続々とInstagramアカウントを開設している。
そんな若者のトレンドをどこで聞きつけたのか、今年になって30代以上の中年男性の中にもInstagramを始める者が増え始めているという。だが、そこはFacebookでもイタい投稿を繰り返していた中年男性。やはりと言うべきか、若者たちからは「イタい」と思われる投稿をしているという。
20代のInstagramユーザーに、30代以上の中年男性のイタいInstagram投稿について聞いてみた。
「若者のハッシュタグ芸を模倣しているようだけど、絶望的にセンスがないんですよね。仕方なくフォローしてあげた上司のハッシュタグは、単に文章を分けているだけで『てにをは』が多すぎる。リズム感がないっていうか、ダラダラと話を聞かされてるだけっていうか。あと『&』がハッシュタグに反映されないことを知らない情弱っぷりも痛々しい」(25歳・女性・一般事務)
「やたらと目立つのが、何かの活動を◯◯部と名づけているおじさん。私が見ただけで、『#カレー部』『#サウナ部』『#蕎麦部』とハッシュタグを入れている先輩がいました。実態は、仲間とカレーを作って持ち寄ったり、有名店にみんなで食べに行ってるだけ。単なる消費を部活動のように名付けるセンスからは加齢臭が漂います」(26歳・女性・出版)
「休日、誰もいないオフィスで写真を撮って休日出勤アピールする上司はウザい。旅行写真がタイムラインを占めるなか、逆張りで『GWはこれ!』『充実してるなう』『好きな休日の過ごし方は出社です』など、自虐ネタをここぞとばかりに投稿してくる。ハッシュタグで「#社畜」って入れるのも気持ち悪い。おじさんの自虐ネタはつまんないし、絡みづらいのでコメントはもちろん、いいねも押しません」(28歳・女性・広告)
中年おっさんもInstagramを始めてしまった

ハッシュタグがイタい:単なる趣味や消費を「◯◯部」と名付ける絶望的センス

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
「店を辞めて結婚して」水商売の女性にガチ恋するおじさんがイタい
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
Yahoo!コメ、食べログ…[匿名コメント]投稿のキモすぎる3大特徴
40代お局OLが語ったキャリアは全部ウソ!?自己アピール過剰な人たち
パパ活を始める“港区女子”たちは注意「“港区おじさん”の多くは非モテ、最悪ストーカー化も…」
「名刺交換しただけで友達申請」ってセクハラ? おっさんがやりがちなSNSでのNG行動
知らぬうちにセクハラ認定…女性がイラついている、おっさんの言動
女子たちが、おじさんにイライラする瞬間――SNSで短いハッシュタグ、相手の感情を察しない、女にだけ強気…
「女同士はみなドロドロしている」という男の浅はかな思い込み
「タイムラインから加齢臭が漂う」おっさんたちのFacebook投稿に若者から嘆きの声
嫌われず、愛される中年男性になるには?
嫌われ中年男性度チェックシート 「1000円カットで髪を切る」は?
ラブホの1番高い部屋を選ぶ“ドヤ顔”中年男に、女性500人の評価は?
「オジサンが一番嫌われるポイント」は? 45歳の人気ホストに聞いた
女がウザいと感じた“クソLINE”トップ3 軽々しいアドバイスにイラッ
近所にエロい店ができるのは良いが、難易度を示してほしい――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第79話>
山奥の牢獄に、似つかわしくないエロビデオ一本。その正体は――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第78話>
この世に不要なものなどない。陳腐なAVの脚本でさえも尊い――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第77話>
“絶対に怒らない男”をキレさせるために苦心した結果――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第76話>
サウナにありがちな、せめぎ合い。おっさんの頭から香りしアロマ――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第75話>
おっさんの、超どうでもいいボヘミアン・ラプソディ――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第50話>
放送禁止級おっさんエピソードに会場大爆笑!――「おっさんは二度死ぬ」発売記念トークライブ
連載書籍化のため、デリヘルを5回呼んだ結果――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第49回>
笑い過ぎて読み進められなかった、久々の本――pato「おっさんは二度死ぬ」<書評・中川淳一郎>
普通のおっさんの僕、“イケメンおっさん”に格の違いを見せつけられる――patoの「おっさんは二度死ぬ」第48回
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
疲れ果てた脳のスイッチを切ろう!脳神経外科医が教える「孤独が脳にいい理由」
ただ座るだけで雑念が消える「チェアリング」とは?「やった週は仕事も数倍はかどります」
26℃のお湯を飲めばウイルスは死ぬetc. コロナデマを拡散する人の正体は?
高級スタバにネット民騒然。1200円のコーヒーを飲むのはアホなのか?/ひろゆき
知らないと恥ずかしい「ビジネス横文字」16選 コンセンサス、フィジビリ、KPI…
世界一周はもうダサイ!? “旅マウンティングおじさん”に若者が物申す
マネタイズ、ダイバーシティ…カタカナ語のイラッとする用例集
この記者は、他にもこんな記事を書いています