更新日:2022年07月24日 16:39
ライフ

「クールビズ」がダサく見えるのはなぜ?

 メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第84回目をよろしくお願いします。
メンズファッションバイヤーのMB氏

メンズファッションバイヤーのMB氏。「『オシャレに見える』にはちゃんと理由があるんです」が持論(撮影/難波雄史)

 「おしゃれ」は、他人と違うから評価されます。皆と同じ服装をしていて「あの人、おしゃれだね」とはなりません。当たり前の話ですが、「皆と違うこと」が「おしゃれに見える」ひとつの条件なわけです。  しかし、やたらに「他人と違うもの」を求めるも誤りです。ここが難しいところで、「ほかの人が着ない服」で「ほかの人がしないコーディネート」をむやみに実践すると、原宿ファッションのような、ただ珍妙なスタイルになってしまいます。これでは「おしゃれ」ではなく単に「変わった人」です。  では、どのように「皆と違う服装」をすればおしゃれに見えるのか? 今回はカジュアルシーンとクールビズシーンに分けて簡単にコツを解説しましょう。 ▼街着は皆カジュアルだからこそ、自分はドレスライクに  まず普段着である街着。日本人男性のほとんどがカジュアル一辺倒な格好をしています。夏であればプリントTシャツにデニムパンツにスニーカー……といったように日本の市場はアメリカの影響を過剰に受けていて、「アメカジ的」なアイテムで満ちています。それ自体は別に悪いことではないのですが、あまりにもカジュアルな服ばかりで全身を組み合わせてしまうと、どうしても「子供っぽい」印象が強くなります。  そこで、皆と違う服装を実現すべく、1点だけでいいので大人っぽい“アンチ”カジュアルなアイテムを取り入れるのがオススメです。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1159553
クールビズがダサく見えるのは「差別化」をしていないから

一点でもいいのでドレスなアイテムを追加しよう

 例えば、トップスはTシャツでボトムスは色落ちデニム、皆がよくやるカジュアルスタイル。ここで多くの人はスニーカーやサンダルを合わせます。しかし、「皆と違う」ことを意識してドレスライクな革靴を合わせてみましょう。革靴といっても夏に重厚なデザインのものは暑苦しいので、なるべくペタンコな靴、ローファーなどがオススメです。  すると足元に大人っぽさが加わり、「皆と違う」スタイルが完成します。多くの人がカジュアルで子供っぽい服装なので、自分は「ちょっとだけ大人っぽく」すれば、それだけで差別化され途端にサマになるのです。
次のページ right-delta
クールビズは、誰もがラフになるからこそ…
1
2
ファッションバイヤー。最新刊『ロードマップ』のほか、『MBの偏愛ブランド図鑑』『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Xアカウント:@MBKnowerMag

ロードマップロードマップ

地方のしがないショップ店員はなぜ成功できたのか?
その秘密はロードマップにあった


MBの偏愛ブランド図鑑

今着るべきブランド60の歴史や特色を、自身が愛用する品とともに徹底紹介


最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>

ユニクロやGUでもおしゃれな人は何が違うのか?

試し読みはこちら
幸服論――人生は服で簡単に変えられる

自信は服で簡単につくることができる!



最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】

誰も言葉にできなかった「男のおしゃれ」の決定版。電子版特典として、MBのコーディネート・80スタイルを追加収録!


記事一覧へ
最速でおしゃれに見せる方法

誰も言葉にできなかった「男のおしゃれ」の決定版

おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】