ポケモンGOの熱狂から冷めるまでの早さは夏の恋並み【コラムニスト原田まりる】
―[コラムニスト原田まりる]―
ポケモンGOがリリースされて1ヶ月ほどたち、「142種類コンプした」という声もあれば「もう飽きてやっていない」という声もちらほらと聞こえ始めてきた。リリース当初は繁華街に出ればどこもかしこもルアーが貼られているという異常な熱狂ぶりであったが、いまでは多少の落ち着きが見られてきたようだ。
⇒【画像】はコチラ(ポケモン図鑑:捕まえた数118)https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1184733 リリースされたばかりの頃は、皆ルールを探り探りの中、少しでも多くの情報を得たいというユーザーの需要もあり、不確実な情報がさも真実かのように横行してもいた。ポケモンGOがリリースされてすぐ「ポケモンGOの為にスマホ買った!」と連絡をくれたA君もリリース当初は異常な盲信ぶりをみせていた。 A君はいわゆるゲーマー。FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)にも飽きてきたので、ポケモンGOに自主的にハマろうとしているようであった。ポケモンGOがリリースされてすぐ、A君から、「ルアーがたくさん貼られてそうな繁華街でポケモンを探したい」という提案があり、私たちは六本木でポケモンを探すことにした。 六本木に到着すると、A君は待ち合わせ場所から少し離れた場所で、さっそくポケモンGOを楽しんでいた。 「やっぱ六本木って夜の街だからズバットがたくさん出るんですね!すごいなあポケモンGO!」「え、どういう意味?」私が聞き返すと、A君はレクチャーを始める。A君によると出現ポケモンと出現場所に大きな因果関係があるらしい。六本木でコウモリポケモンのズバットがたくさんいるのは「六本木=歓楽街=夜の街」という因果関係があるからこそ成り立っている、というのだ。 この頃、私にはほとんど知識もなかったので、A君の説明に妙に納得してしまい「ポケモンGOってそこまで設定練ってるんだ!」と感心しっぱなしであった。A君と私はそのまま散策を続ける。 ほどなくしてスマホの画面上に、おたまポケモンのニョロモが出現した。するとA君が「ああ~そっか~なるほどね~!」と声を上げる。「え、どういう意味?」「いや、ここ港区でしょ?だから、水系のポケモンが多いんですよ。やっぱすごいなあポケモンGO!」 ……なるほど、そうなのか??ニョロモ以外にも、コイキングやヤドンなど水ポケモンが大量に発生していたのは、確かに“港”区ゆえんかもしれない。すごいぞ、ポケモンGO。そこまで設定に凝っているのか!
1
2
|
『私の体を鞭打つ言葉』 突如、現れた哲学アイドル!「原田まりるの哲学カフェ」を主催する著者が放つ、抱腹絶倒の超自伝的「哲学の教え」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
“親から1000万円以上借金”してアイドルに貢ぐ52歳男性。「オタク仲間からの羨望の眼差しもクセに…」
迷惑ラーメンオタクの言動にイラッ。マウンティングに苦慮する店員も
「アイドルとの握手なんて自分から拒否する」ハロヲタの武士道とは
グラドルに500万円費やした男。温泉旅行まで行ったのに…絶対に許せない
働かずにオタ活を満喫する42歳。なぜ無職でいられるの?
「ゲーム株」集中投資で億り人になった!「趣味で稼ぐ投資家」が成功メソッド&2025年の注目銘柄を伝授
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
『FF』『聖剣伝説』は失速…『ドラクエIII』は?2024年のヒット作&不発作、ゲーム界の明暗
『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親が語る“人生が変わるゲームのつくりかた”「ゲームの面白さはルールで決まる」
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由
閲覧注意!なぜか人気急上昇中の「昆虫グルメ」を実食してみた
タピオカは冬を越せない。続々閉店で夏の行列が嘘のよう…
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
東京タピオカランドに35歳オッサンがぼっちで行ってみた。剛毛すぎてインスタ映えが…
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
この記者は、他にもこんな記事を書いています