日本人の肝機能異常は30年前の3倍!「気づいたときには手遅れの肝臓」を積極的にケアするには?
提供元:カゴメ
30~40代になると、健康診断や人間ドックの数値異常は当たり前。「そりゃあ、オレも中年だから」と、少しぐらい悪い結果が出ても大したことはないと高を括っている人もいるはず。なかでも、「γ-GTP」「ALT」「AST」といった肝臓の数値異常で、何かしら指摘を受けている人は多いだろう。なぜなら日本人の肝機能異常は、すでに肥満や高血圧を抜いて生活習慣に関わる異常の第1位! 実は人間ドック受診者の3人に1人が肝機能に異常を抱えているという報告もある(※1)。 酒量が多い人はもちろん酒量が少ないからと油断している人も要注意。飲酒が肝臓に大きな負担をかけていることは言うまでもないが、それだけではない。飲酒以外にも油っこいものや甘いもの、肉や卵の食べすぎも注意が必要。さらにストレスや睡眠不足などといった生活習慣を続けていると、じわじわと肝臓に大きな負担がかかっていくのだ。
肝臓の解毒力を高めるスルフォラファン
【関連キーワードから記事を探す】
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
ブロッコリーが嫌いでも食べられる「バズレシピ」流の調理法
日本人の肝機能異常は30年前の3倍!「気づいたときには手遅れの肝臓」を積極的にケアするには?
最強ダイエット食材・ブロッコリーが “食事の主役” になる時代!? AKB48峯岸みなみも食べてスリムに
人間ドックに行く前に知らないと損!受けて「得する/損する」検査はコレ
絶対に放置してはいけない「目の疲れ」…治療を怠ると、失明に至るリスクも
「日本人は早期発見病にかかっている」正しい健康診断との向き合い方
健康診断の病院選びで大失敗。注射で3回もミス、X線検査では…
「バリウム検査」は行うべきでない?翌日救急車で運ばれた例も…
この記者は、他にもこんな記事を書いています