一般市民も情報開示で『知る権利』を行使すべき――自衛隊日報を開示したジャーナリストが語る
内部文書の公開で、政府は嘘をごまかすことができなくなった
1
2
![]() |
『週刊SPA!4/11・18号(4/4発売)』 表紙の人/ 木村拓哉 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
自衛隊は「情報開示請求のできる行政組織」であり、軍事組織ではない
PKO保険料は自衛隊員の自腹!? 駆けつけ警護とPKFで命を懸けても雀の涙
一般市民も情報開示で『知る権利』を行使すべき――自衛隊日報を開示したジャーナリストが語る
戦闘か、武力衝突か?「稲田防衛相、現地をちゃんと見てください」と南スーダン支援NGOスタッフが訴える
山本太郎が追及を広めた「安倍政治は米国の対日提言の“完コピ”」
米朝首脳会談の決裂は想定通り!? 誰も現状打破を望んでいない/倉山満
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
「15人の暗殺チーム」を指示した首謀者・ムハンマド皇太子の正体
原爆は落とされたほうが悪いのか? 北朝鮮と中国の核に対抗する議論を【評論家・江崎道朗】
アメリカ先住民の水源地を汚染するパイプラインに、日本のメガバンクが1704億円を投融資
一般市民も情報開示で『知る権利』を行使すべき――自衛隊日報を開示したジャーナリストが語る
「沖縄の米軍基地を大阪で引き取る」運動の波紋 “他人事”から“自分事”としての議論に大きな反発も
「本土で基地を引き取る」運動が、安保法制を考え直す出発点に
熊本地震を口実に、日本の「ナチス化」が進む危険性
猪瀬直樹、安保法制成立に「安倍首相の行動は日本の正義不在の状況を後押しした」
日本のパレスチナ支援“100億円のゆくえ”を、政府が確かめようとしない理由
主要先進国はなぜパレスチナへの資金援助を見直したのか。“間接的なテロ支援”とする主張の背景
日本人の大半がウクライナ侵略を「予測できなかった」理由が絶望的だった
ハマスの「パレスチナ人を守る」は嘘だといえる理由。女性・子供を利用する“ヤバい思想”とは
ニュースで報じない「ハマスの最終目的」とは?日本のメディアが“中立であるフリもしない”理由
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
10万円一律給付「もらう必要のない人たち」の声を聞いてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています