休日の短パンおじさんが悩む「外出時のバッグをどうするか」問題
本格的なサマーシーズンを迎え、短パンを穿かずにはいられない! 街ではもちろん、休日にフェスやBBQ、アウトドアなどに出掛ける人も多いのではないか。そこで問題になるのが、バッグや小物入れをどうするのか。我々おじさんはどんなアイテムを持ち歩けばいいのだろうか……。
街中では定番のショルダーバッグはもちろん、大きめの財布をポーチの代わりにしている短パンおじさんも見かける。では、今年のファッション的にどれがアリ/ナシなのか。
2017年夏、短パンおじさんの小物入れ問題をスタイリストや専門誌ライター、一般女性などに聞いてみた!
まずは、短パンおじさんがコレを小物入れとして持ち歩いていたら“今年はあまりイケてない”というアイテムから。なんと、近年のトレンドに変化が見られるらしい……。
・クラッチバッグ
ここ数年で一世を風靡、定番のひとつとして認知されたクラッチバッグ。とはいえ、時代の移り変わりは激しい。「クラッチバッグは、今年のスタイルとしてはあまりオススメできない」とは、メンズ&レディース両方のファッション雑誌でスタイリストを務める吉田圭佑氏。
「ハイブランドからカジュアルブランドまで様々なモノが流行りました。年相応の(大人っぽい)アイテムとして人気となりましたが、逆にいやらしい感じがして、今年の気分ではないかも知れません」(吉田氏)
また、ライフスタイルやカルチャー雑誌などで10年以上活動を続けているライターのA氏は、クラッチバッグを一刀両断する。
「そもそもクラッチバッグは、都内のファッション関係者などが、ちょっとした打ち合わせのときなど、必要最低限の資料やペン、メモなどを入れて“短時間限定”で外出するときに便利……ということからブームになりました。ただ、あれを1日中持ち歩いて過ごすのって、手が疲れますよね。飲み会のときなんか、何度か置き忘れてきちゃったこともあります(笑)」(A氏)
その人気から、ガジェット類やiPadなどが収納できるスリーブやポケットが装備されているタイプも発売されているクラッチバッグ。今後はメインではなく、荷物を整理するためのバッグインバッグとして活用するほうが無難かも!?
・ウエストポーチ(の腰付け)
ちょっとした外出時に、機能性やサイズ感もちょうどいいウエストポーチ。だが、“本来の着用方法”でタウンユースに落としてしまうと、イケてない印象になるらしい。
「コレはウエストポーチが悪いわけではありません。短パンと合わせて腰に巻いてしまうとマラソンランナー風に見えてしまうので、街でのファッション的には確実にイケてないですよね。せめて肩から斜めがけにしましょう」(吉田氏)
・大きめの長財布
バッグは持ち歩かず、大きめの長財布をそのまま手にして街を歩いている男性も少なくないだろう。一見、短パンおじさんの相棒的なアイテムにも思えるが。一般女性からはこのような声が聞こえてくる。
「たまに海っぽい格好にジミー・チュウなどのスタッズが付いた財布を小脇に抱えているおじさんを見かけますが、少しコワいかも。キャバクラではお金をもっていそうに見えるからモテるかも知れないけど、普段の生活では不便でしかないのでは?」(20代・事務)
たしかに、ブランド志向や見栄を好む女性は寄ってくるかもしれない。しかし、一般女性の観点ではあまり好感度は高くない模様。だが、そもそも長財布がカバン代わりとして使われる背景について、かつてギャル男ファッション雑誌『men’s egg』で編集者を務め、長年に渡り渋谷の変遷を見てきたライターの井上キャバ男氏がこう言う。
「約7年ほど前、渋谷界隈では“オラオラ系”というスタイルが大流行しました。その際はセカンドバッグがトレンドにもなりました。ハイブランドを大胆に見せびらかすのがステータスでもありましたので、ルイ・ヴィトンやボッテガ、レザーの長財布などをそのまま持ち歩く人がチラホラと増えました。その流れを汲みながらもトレンドが海外セレブ寄りにシフトしたので、いまでも長財布をカバン代わりにしている人がいるのではないでしょうか」(キャバ男氏)
ちょっと微妙な小物入れを発表! トレンドに変化アリ!?



1
2
明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌・書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
ユニクロのシャツが多すぎる…「どれを買うべきか」プロが伝授
ユニクロのTシャツは買い?「買っちゃいけないUT/買うべきUT」
春のユニクロU「買うべきでないワースト5」
スーツはお金をかけても無駄! 安くても高くみせる…冬のスーツの基礎知識4つ
ユニクロで「この冬、買うべきアイテム5選」。史上最強コスパのスラックスが登場
近所にエロい店ができるのは良いが、難易度を示してほしい――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第79話>
山奥の牢獄に、似つかわしくないエロビデオ一本。その正体は――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第78話>
この世に不要なものなどない。陳腐なAVの脚本でさえも尊い――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第77話>
“絶対に怒らない男”をキレさせるために苦心した結果――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第76話>
サウナにありがちな、せめぎ合い。おっさんの頭から香りしアロマ――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第75話>
“タピオカ男子”にドン引きする女子たち…10個まとめ買いするおじさんも
pato「おっさんは二度死ぬ」は21世紀版「男はつらいよ」だ!<書評・トイアンナ>
SNSに潜む“間接フォローおじさん”とは? モデル、グラドルたちから「怖い」の声
マッチングアプリで出会いまくった女性が語る「イタい男の共通点」
おっさんが自撮りをアプリでデカ目、美肌、小顔にした結果がキモすぎる
2018年もつかえる!2017年流行ったメンズファッション5選
休日の短パンおじさんが悩む「外出時のバッグをどうするか」問題
世界最速「ユニクロU」潜入レポート
注目の「サコッシュ」で最速おしゃれに! 今年のメンズファッションのキーワードは“装飾性”
この記者は、他にもこんな記事を書いています