専業主婦になりたいわけじゃない…20代半ばの“さとり女子”は結婚に向いている!?
近年、女性が結婚後も働くことはもはや当たり前になっている。その背景は、女性の活躍の場が増えたことから金銭的な理由までさまざまだ。
一方で、「本当は働かずに専業主婦になりたい」との声も根強い。国立社会保障・人口問題研究所の第5回全国家庭動向調査(2013年)によると、配偶者を持つ女性のうち、44.9%が「結婚後は、夫は外で働き、妻は主婦業に専念すべきだ」という考えに賛成している。
そこで、現代を生きる女性たちからリアルな声を集めることにした。なかでも、現実的に結婚を意識し始める人も多い20代半ばの世代には、どのような考えを持つ人が多いのだろうか?
筆者(女性・24歳/中堅大卒)のまわりにいる同世代の人たち(主に中学~大学時代の同級生や、親しい先輩後輩)に片っ端から声をかけてアンケート方式で質問してみたところ、27人の女性が協力してくれた。そして、なんとそのうちの26人が「結婚後も仕事を続けたいと思いますか?」という質問に「はい」と答えたのだ。「結婚後は働きたくない」という人が半数ほどを占めると予想し取材を進めていたが、聞こえてきたのはなんとも意外な声ばかり。その理由を見てみると、
「お金が欲しいから。妊娠して子どもができるとどうしてもしばらくの間は働けなくなるので、ギリギリまで働いてお金を貯めたい。これから挙式・引っ越し・出産にお金がかかることを考えたら今のうちに貯めておきたい」(24歳 会社員・婚約中)
「金銭面の不安。また、自分が使うお金は確保したいから」(25歳 会社員・未婚)
「現在から将来に向けて、暮らしを少しでも豊かにしたいため」(24歳 会社員・未婚)
「経済的に続けないとかなぁ、と」(24歳 会社員・未婚)
「夫と子どものために少しでも働いて楽をさせてあげたい」(26歳 アルバイト・未婚)
このように、経済的な理由をあげる人が大半だった。これまで、「年収800万円以上の男じゃないとムリ!」「妻を養うのも夫の務めでしょ!」などの炎上しがちな声が取り上げられがちだったこともあり、専業主婦志向の人の声が目立ってきたように感じるが、なんだかんだ堅実な女性が多いことがわかった。
今回調査に協力してもらったのは、大半が未婚の20代女性だ。そんななか、多くの人がまっさきに経済的理由をあげたというのは、やけに「達観している」と感じられる。その背景には、彼女たちが“さとり世代”であることも関係しているのではないだろうか。
さとり世代は、一般的にバブル崩壊期以降に生まれた人たちを指すことが多い。そして、ちょうどバブルが崩壊した1991~1993年生まれの世代が現在の20代半ばにあたる。今回意見をくれた女性たちもまさに同世代なのだ。
さとり世代は不況の真っ只中で育ってきたことから、堅実で高望みをせず、何ごともほどほどに頑張るという特徴がある。そのため、結婚にもムダに夢を見たりせず、自分たちにとっていちばん良い方法を選択する意識が備わっているのではないだろうか。最近の若者は恋愛や結婚にそれほど興味がなく、晩婚化も進みがちとされている。しかし、視点を変えれば“さとり世代”はとても結婚に向いているともいえるのだ。

意外にも「結婚後も働き続けたい」人多数! 理由はやっぱり“金銭面の不安”?
“さとり”も堅実志向の一因……?

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「そういえば私いまコロナかかってるんだよね(笑)」“モラルがない28歳女性”の迷惑すぎる行動にア然
カラオケで歌うと“おっさん認定”されるランキング。サザン、小沢健二…は何位?
20代女子とのデートでNGな店選び 「駅近のイケてる店」が最悪な理由
SNSで“空港にいる俺”アピール…“エアポート投稿おじさん”に 20代女性からブーイング
20代女子のFacebook離れ。LINEとのシビアな使い分け方
新人研修後に「辞めたい」と直訴した男子のトンデモ理由。学生かよ…
専業主婦になりたいわけじゃない…20代半ばの“さとり女子”は結婚に向いている!?
低年収を受け入れる20代、家もブランド品も関心がない無欲な消費感覚
テレワークで仕事をさぼりまくる派遣社員。管理者もお手上げ?
「昨日、残業がんばったから早退していいですか?」モンスター社員に嘆く上司
ボーナスを貰った次の日に辞めた新入社員。それってアリ!?
真面目だけどモンスター? 最近の若者がわからない…上司の嘆き
社内でアイスを食べる新入社員。上司とのアリナシ論争が意外な方向に…
“世帯年収1750万円”なのに家計はギリギリ…?「ブランド品は“必要経費”」借金までして購入する妻の言い分
年収1000万円でも家計はギリギリで火の車?「車は国産、月2回の外食が精一杯」――大反響・苦しい生活トップ3
家族4人、都内で月10万円以下のギリギリな暮らし「昼飯はご飯に15円の納豆」――大反響・苦しい生活トップ3
月28万円3人家族のギリギリな生活。ディズニーは無理、外食は日高屋が限界――大反響・苦しい生活トップ3
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
世帯年収260万円、都内で暮らす4人家族のギリギリ生活。43歳男性が漏らした“妻への不満”
夫の不倫で離婚。全財産6万5千円で家もない専業主婦が、選んだ道とは?
夏目三久結婚引退宣言バッシングにキャバ嬢たちが「それは失礼!」と一喝
専業主婦になりたい29歳女性…「希望年収を大きく下回る男」と結婚したワケ
夫がコロナで年収150万円減。私立小に通う娘のママ友に隠れて工場で働く日々
長男1人に5000万円の教育費。世帯年収700万円でさせたアメリカ留学の“大きすぎる代償”
「息子の学費は返済義務のある奨学金なので、申し訳なくて…」子ども2人の教育費に頭を抱える50歳女性。塾代や学費が“生活苦”を招く現実
教育費と家賃で破産しそうに…東京を捨てた家族が選んだエリアと満足度とは
「東大合格はいくらで買える?」都市部で過熱する“課金ゲーム”に違和感も
激安塾を経営する人気芸人が“教育への過剰な課金”に思うこと「そのお金が子供に課すものを考えるべき」
「いきなり退職代行から連絡が…」「注意すると泣く」20代社員はなぜ“打たれ弱い”のか
「新卒が電話に出ない」「休むなら連絡して」…“若害”にあきれ果てる先輩社員のホンネ
「会社は僕に何をしてくれる?」困った若手社員の思考パターンに驚き
「いい子症候群」の若者たち。人前で褒められるのも嫌がる新人とどう付き合うか
恋愛は不要と言い切る20代女性「稼いだお金は全部趣味に」