虎ノ門で40年以上ラーメン屋台を引く74歳店主「娘には秘密にしていた」
―[消えゆく[東京の屋台]の今]―
かつて日本においてその存在はごく一般的であった屋台。夜ごとリヤカーを引くその形態は庶民に親しまれ、チャルメラの音に懐かしさを感じる人も多い。しかし、この数十年で激減した東京の屋台は今や絶滅の危機に瀕し、数を正確に知る者もいないという。迫る’20年の東京五輪に向けて、屋台文化消滅の危機感を抱いたSPA!取材班は、現存する屋台の声を聞くべく、夜の東京を駆けた――。

虎ノ門駅地上階出口そば。営業時間は、平日の20時半頃から。深夜2時半頃からは銀座に場所を移して営業する。「屋台がいいのは好きに休めることかな。サボりすぎてお金がなくなったら、また屋台を引くんだよ」(久保さん)
虎ノ門で40年超。娘には仕事のことは秘密にしてたよ



―[消えゆく[東京の屋台]の今]―
【関連キーワードから記事を探す】
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
飲み会のシメに「コーヒー&アイス」or「チューハイ&焼き鳥」不健康なのはどっち?
虎ノ門で40年以上ラーメン屋台を引く74歳店主「娘には秘密にしていた」
ラーメン以外に食べたい飲んだあとのシメは…北海道→パフェ、東京→牛丼、大阪は?
【アンケート終了】お酒を飲んだ後、ラーメン以外でシメに何を食べますか?
「肴はおでん、〆は深夜のステーキ」が沖縄スタイル
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた