ジャパニーズメタル入門者はまずこれを聴け! ジャンルを築いた名盤5選
●VOWWOW『III』(1986年)
完全な洋楽であり、数ある洋楽メタルの中で勝負してもトップクラスに位置するアルバム。日本人にとって洋楽は、文化的ルーツを異にするが、30年以上前、すでに洋楽バンドと並ぶ国産バンドが存在していたのだ。洗練と勢いが同居しており、歌メロに日本人らしさが残っている。個人的には厚見玲依のキーボードが好み。人見元基<vo>は、2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で議論される歌の上手いヴォーカリストランキングなどで、常にトップクラスに名が上がっており、ヘヴィメタル界以外でも有名である。
●ANTHEM『BOUND TO BREAK』(1987年)
正統派で硬派でマッチョなヘヴィメタル。関東メタル勢を代表するバンドで、ジャパニーズ・メタルの良心とも言える存在だ。初期ANTHEMのヴォーカル坂本英三時代のラストアルバム。米国産マッチョなメタル・バンドMANOWARがRAINBOWを演ったかのような世界観。坂本は90年代半ば、“さかもとえいぞう”名義にてアニメタルで復帰し、頭角を現した。
●OUTRAGE『The Final Day』(1991年)
1982年に結成、1987年にインディーズでミニアルバム「Outrage」をリリース、1988年に1stアルバム『Black Clouds』にてメジャー・デビューした名古屋出身のスラッシュメタル・バンド。本作4thアルバムを代表作とする見方が多い。初期にあったMETALLICAっぽさが薄まり、独自の正統派ヘヴィメタルを確立した名盤。国産スラッシュ勢を代表するバンド。
(やまの・しゃりん)漫画家・ジャパメタ評論家。1971年生まれ。『マンガ嫌韓流』(晋遊舎)シリーズが累計100万部突破。ヘビメタマニアとしても有名。最新刊は『ジャパメタの逆襲』(扶桑社新書)
記事一覧へ
記事一覧へ
5月1日発売の拙著『ジャパメタの逆襲』では、他にも5枚追加し名盤10選を紹介しているので、気になる方はそちらでぜひ、チェックしていただきたい。
|
『ジャパメタの逆襲』 LOUDNESS、X JAPAN、BABYMETAL、アニメソング……今や世界が熱狂するジャパニーズメタル! ! だが、実はジャパニーズメタルは、長らく洋楽よりも「劣る」ものと見られていた。 本書は、メディアでは語られてこなかった暗黒の時代を振り返る、初のジャパメタ文化論である。★ジャパメタのレジェンド=影山ヒロノブ氏(アニソンシンガー)の特別インタビューを掲載! ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
翻る旭日旗ジャケ! 響く軍歌メタル!「愛国心」ならRADWIMPSに負けないジャパメタ・アーティストたち
ラジオで話題騒然!ジャパメタの隠れた超絶女性ヴォーカル JUNKOの正体
YOSHIKI×影山ヒロノブ&きただにひろしが夢の共演! アニソンとヴィジュアル系のレジェンドによる歴史的対談の意義とは?
“ジャパニーズ・メタル”と“ジャパメタ”は別モノ!このジャパメタ臭に悶絶しろ!! ジャパメタ名盤5選
ジャパニーズメタル入門者はまずこれを聴け! ジャンルを築いた名盤5選
伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか?
なぜイタリアのメタルバンドはアニソンをカヴァーするのか? 伝説のバンドSKYLARKのフロントマンが語る
20年以上待ち続けているニューアルバム以上に出してほしい! X JAPANのインディーズ時代の初期楽曲ベスト盤
洋楽メタルを聴かなくなった日本の若者たち――原因はサッカーのサポーターのゴミ拾いか?
高畑充希の「紅」熱唱CMで話題のX JAPANが犯した“前科”
伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか?
なぜイタリアのメタルバンドはアニソンをカヴァーするのか? 伝説のバンドSKYLARKのフロントマンが語る
20年以上待ち続けているニューアルバム以上に出してほしい! X JAPANのインディーズ時代の初期楽曲ベスト盤
洋楽メタルを聴かなくなった日本の若者たち――原因はサッカーのサポーターのゴミ拾いか?
高畑充希の「紅」熱唱CMで話題のX JAPANが犯した“前科”
この記者は、他にもこんな記事を書いています