小学生でも容赦ない体罰…強豪少年サッカー部のブラックな記憶
―[ブラック部活]―
まともに部活やりたきゃファーストプレイで相手QBを潰せ! 気に食わない選手は指導陣が一斉無視。トラブルが起きても監督優先、お前らなんか庇いません! そんな日大アメフト部のスペシャルなブラック具合に世間が湧いている……。
だが、ブラックなのはアメフト部だけではない。体育会系の部活に入っていた人であれば、似たような経験はだれもがもっているだろう。印刷会社に勤務し、月に2回はサッカーやフットサルを楽しむKさん(42歳)。サッカーキャリアは小学校3年生から。当時大流行していたキャプテン翼の影響を受けた友人に誘われ、なかば付き合いでサッカー部に入った。
「5年の時に退部し、高校生になるまでボールを蹴らなかったので、実際にはキャリアは短いんです」
母校の小学校のサッカー部は、市内屈指の強豪として知られていたそう。
「リフティングが100回以上できなかったり、フリーキックでボールがグラウンドをノーバン横断しなかったりだと入部不可。つまり、もともと運動能力の高い子しかいなかったんですよ。強いのは当たり前です。だというのに、顧問の男性教諭は一部PTAの間で神様扱いでした」

体罰が日常だった強豪サッカー部の元部員が語る

1
2
編集プロダクション勤務を経て、2002年にフリーランスとして独立。GETON!(学習研究社)、ストリートJACK(KK ベストセラーズ)、スマート(宝島社)、411、GOOUT、THE DAY(すべて三栄書房)など、ファッション誌を中心に活動する。また、紙媒体だけでなくOCEANSウェブやDiyer(s)をはじめとするWEBマガジンも担当。その他、ペットや美容、グルメ、スポーツ、カルチャーといった多ジャンルに携わり、メディア問わず寄稿している。
記事一覧へ
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
大学応援部に残る“時代遅れな慣習”を元部員が語る。「手の皮がむけて血だらけに」「書類作成は手書きで模写」
「バカ野郎」ブラック部活の指導を愛情と思っている13歳息子…塾経営の笑い飯・哲夫が教える“愛情”と“異常”の見極め方
甲子園のブラスバンドが完璧すぎることの違和感
パワハラ指導者から学んだ“体育会系社員”が職場で問題を起こす
「体操パワハラ問題」をわかりやすく解説。宮川選手と女帝とのバトルの行く末は?
ひろゆきが警告する「自分の頭で考えられない人間を育てる親の言動」
大坂なおみを世界一に導いた指導者に聞く、日本スポーツ界に蔓延る“根性論”の是非
部活で怒鳴りちらす50代教師。昭和的な指導は古い? 正しい?
教師が恐れる生徒たちのSNS攻撃 「Twitterで炎上させようぜ」はよくあること!?
大事なのはパワハラの定義ではない…日本体操協会パワハラ問題“残念な結末”に思うこと/鴻上尚史
「残業代242万円の支払い」を求める訴えを起こすも、敗訴した教師に聞いた“定額働かせ放題”の酷すぎる実態
「自腹を我慢したほうが得」年40万円も自腹を切る私立高教師が訴える窮状
「生徒のために頑張るほど、自腹が増える」29歳女性教師の嘆き。公立校の予算が使いものにならないワケ
部活の消耗品、修学旅行の下見代まで…年間20万円の自腹を切った中学教師「教育現場の常識は非常識だと早く気づけばよかった」
元『egg』のトップモデルが高校の先生に。22歳ギャルが“第二の人生”を歩むワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています