どっちが幸せ? 年収400万の共働き既婚男 vs 年収600万の生涯独身男
年収400万円vs年収600万円ではどちらが幸せか――。単純にお金だけを比較すると、手取り月収で約10万円(ボーナス3か月分で算出)の差があり、年収600万円のほうが幸せということになる。しかし、この年収200万円差を埋めるためにはさまざまな労苦を背負い、幸福度を下げなければならないケースも。そこで35~45歳のサラリーマン男性300人にアンケートを実施。年収200万円差を埋める幸せの条件とは?
<どっちが幸せ? 35~45歳のサラリーマン男性300人アンケート>
●共働き既婚者のほうが幸せ 66%
1位 1人は寂しい
2位 家族が一番大切
3位 孤独死したくない
●生涯独身男のほうが幸せ 34%
1位 自由&気楽な暮らし
2位 お金と時間が使える
3位 1人でも寂しくない
独身vs既婚どちらが幸福度が高いかは、よく言われるテーマだ。だが、そこに年収も加味されるとどうか。アンケートによれば、66%で年収400万円の共働き既婚男(世帯年収600万円)が勝利。その理由は「孤独は嫌だ」とする生涯独身への不安を吐露するのが大半だが、税金的なメリットも大きい。
同じ600万円でも世帯年収600万円と個人年収600万円では年間20万円も受け取る金額が変わってくるのだ。当然、大黒柱が2つあったほうが生活は安定し、精神的なゆとりも出てくる。だが、既婚者から漏れ聞こえる幸福度の低い声にも耳を傾けなければいけない。
「年収400万円では妻に頭も上がらず、家事も育児も折半。朝のゴミ出しから子供の保育園の送り迎え、休日の食事担当は僕。平日飲みに行って遅くなれば、週末は口もきいてくれません」(37歳・既婚・メーカー)

共働き既婚者・年収400万円vs生涯独身男・年収600万円
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
昇給を目指さず、最低限の仕事だけする「静かな退職」という働き方のススメ
リストラされるリスクを減らすには?予備軍が今すぐやるべきこと
「リストラを始める会社」の予兆チェックリスト。給与カットの前に見抜くには
中高年に「新しいスキルを学ばせる」名目で、実はリストラも!? 国の政策に便乗した新手法
40~50代の給与・手当を減らして、若手の賃上げにあてる“ジョブ型リストラ”が増加中!
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
働き方を選べるのは“エリート”だけ?専門家が考える「日本の雇用」の問題点
日本の企業では「管理職のコスパが悪い」理由。欧米では圧倒的な給与の格差があるが…
日本の会社では「手を抜くほうが理に適っている」?給料が上がらない中でも働き続けるには“適度なガス抜き”が必要
出世を諦めた「万年ヒラ社員」が、50歳を過ぎたら取り組むべきこと
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
不倫ではない!? 既婚者同士のマッチングアプリにまさかの落とし穴が…
アジア夜遊び体験をSNSで投稿していた既婚男性の末路。嫁バレの挙げ句…
「この男、既婚かも」と怪しんだ女性が、事実を調べる「怖い裏ワザ」
既婚を隠して火遊びのつもりが…女性が必ず気づく“違和感”ポイントとは
既婚者コンパに行きまくる超肉食系主婦が豪語、確実に結果を出すテクニックって?
この記者は、他にもこんな記事を書いています