タワマンに実質0円で住める金持ち、庶民は家賃11万円も払って通勤2時間の現実…
―[新格差社会の闇]―
一部の富める者だけが甘い汁にありつき、その他大勢が負け組と化す――。作家・橘玲氏が新刊「上級国民/下級国民」で描いた現実は、日常のあらゆる場面を侵食している。日本を覆う「新型格差社会」のリアルを追った。
家賃の支払いに追われて消耗する下級国民の現実

―[新格差社会の闇]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
タワマン、コンサル…世間的には「勝ち組」の人々が実感せざるを得ない“本物”との差。「上には上がいるのが東京」
もはや理想の住まいではない…知られざる“タワマンの不都合な真実”。「未来は低層住宅にアリ」と言える理由
都内の高級タワマンに住む48歳男性が頭を抱えた出来事「住民同士で疑い合うよりはマシなのかも…」
湾岸タワマン28階に住んだのに、予想外の“負け感”。主食はコンビニ弁当…――仰天ニュース特報
年収2000万円から転落した40代男性。タワマン3LDKが“ゴミ屋敷”に変貌、実家に戻るまでの一部始終
「買ってはいけないマンション」の特徴を徹底解説。“総戸数30戸以下”のマンションはスルーすべき理由
30年後には日本の95%のマンション価格が下がる!? 湾岸タワマンのメリットが薄れ、“復権する可能性がある”物件
インフレ時代は「持ち家一択」に?マンション売却で損しない立地選びと、再開発リスクの現実
「突然、修繕積立金が5万円に値上げ」マンション管理の悲劇を防ぐ方法とは?タワマンの適正金額と“神管理”の実例
「マンション管理は婚活」関心の薄い管理の実態とは?
家の駐車場を“一面の”砂利やアスファルトにしてはいけないワケ。「タイヤ痕が残らない」駐車場の作り方とは――仰天ニュース特報
年収500万円世帯はもはや“中流貧民”…家を買える限界のエリアを試算してみたら、侘びしい結果に
1000万円以下、相場の半値で買える一軒家も!専門家が教えるお得な“ワケあり物件”を買う方法
子供部屋で勉強するのは日本だけ…一級建築士が指摘する「日本の子供部屋がネガティブな影響を及ぼす」理由
都心マンションが高騰する今、どこに住むのが正解?プロが「おすすめの地域」を紹介
この記者は、他にもこんな記事を書いています