黒マスクって変じゃない? 黒を選ぶ人たちの言い分を聞いた
マスクをして会社や学校へ向かう人々の様子は、以前から日本のお馴染みの風景だったが、新型コロナウイルスの拡大を受けてそれはさらに加速している。
そんなマスク大国日本に、数年前から「カラスのようなマスク」が見られるようになった。さらに、すごくカラフルなカラスマスクをつけている人も多い。この変化に対し、順応した人もいれば違和感を持つ人もいる。
実際に、流行りの形の、白以外のマスクをつけている人からは次のような意見が聞かれる。
「流行ってたから黒色をつけてみたけど、顔が小さく見えて最高。黒の後に普通の白いマスクをつけると顔デカっ!ってなり二度とつけない」(20代男・会社員)
たしかに、黒色の小顔効果を期待しての使用は頷ける。メーカーでは黒の他にも多くのカラーバリエーションを展開しており、様々な色のマスクをした人を見かけるようになった。
それらをつけている人からは「ピンクとか色々な色があって可愛いし、マスクって不健康なイメージが強いけどそうならないから」(20代OL)といった声も聞かれた。
日本は世界でも極めてマスク使用者が多いが、他の国ではマスクをしていると病人だと思われることが多いようだ。そうした意味では、白を避ける理由もわかる。また、若い人の中からは、こういった声もあった。
「単純にファッション。これだけで様になる」(10代男・学生)。
髪色やピアスなどが校則で制約されている学生にとっては、恰好のファッションアイテムなのかもしれない。彼ら世代に流行る理由もよくわかる。さらにはこんな意見も。
「通気性が良くて柔らかく、しかも洗えるから経済的」(20代女・学生)。マスク不足のこのご時世に洗って繰り返し使えるのは大きな利点と言えるだろう。
白いマスクは不健康に見えるからという意見もあったが、反対派は次のように感じているようだ。
「衛生具は白だろ」(50代男・会社員)
衛生具のそれらしさを避けてカラフルなマスクをする賛成派と真っ向から対立する意見だ。
反対派の女性の中には「若い人はいいけど、おっさんがつけてると引く。特に黒スーツに黒マスクって、お前、冴えないカラスかよ」(20代OL)といった女性もいるようだ。たしかに、10代の学生が「単純にファッション」と言い切るものをつけていることからも、おっさんにはハードルが高いものであることが伝わる。まだ若いつもりのおっさんには聞き捨てならない意見だろう。
小顔効果を期待…?

「おっさんはやめろ」反対派の意見
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
政治学者・三浦瑠麗「このままでは科学的根拠のないマスク強要は100年続く」
「ユニクロの定番品」業界関係者も本当に買っている最高コスパの5アイテム
イケてるスーツの男性もマスクを外したら「ちょっと残念」。意外と女性は見ている
マスクなしの客はご飯大盛無料に。斬新なサービスを始めた理由を店主に聞いた
いまの日本を支配する「岸田総理さえ逆らえない同調圧力」/倉山満
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
「悔しいけどもう無理」和食チェーン社長が後悔する、大失敗に終わった作戦。客足は増えるどころか…
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています