エンタメ

<純烈物語>この夏、プロレス界に突如現れた”準烈” と受け身を取った純烈の物語<第58回>

準烈1

芸能界とプロレス界の“じゅんれつ”が揃い踏み。翌日の東京スポーツ紙でもデカデカと報じられた(写真提供:DDT)

<第58回>この夏、プロレス界で準烈物語。純子&烈男に伝えたい秋山準のすごさ

 もともと酒井一圭がリングに上がったり、NHKホールにおける単独公演でスーパー・ササダンゴ・マシンとコラボレートしたりするなど、純烈とプロレスは親和性が高い。とはいえ、そのものズバリの“じゅんれつ”が登場するとは、さすがにリーダーも想定していなかったと思われる。  これまで酒井及び純烈がプロレスとかかわる場合は、常にササダンゴことマッスル坂井の存在があった。そのクリエイティブな関係性については、当連載でも書いてきた。  二人がツイッターで明かしているが、本来ならば5月におこなわれる予定の明治座単独公演で、ササダンゴが芝居パートの台本を書くことも決まっていた。純烈が絡むのは、あくまでも通常のプロレスとは一線を画した「マッスル」のフィールド内……当人たちも、そうした認識だったはずだ。  ところがこの夏、そんな常識を覆す現象がプロレス界と芸能界を駆け巡る。誰一人として筋書きを描いたわけではなかったのに、その物語は一個の生命体のごとく膨らんでいった。  ことの発端は、全日本プロレス所属の秋山準(50歳)がこの5月にDDTプロレスリングのゲストコーチへ就任。専修大学レスリング部で主将を務め、あのジャイアント馬場のスカウトで1992年に入団し“王道”とされるトラディショナルな技術を骨の髄まで仕込まれた、バリバリの本格派として知られる存在だ。  表現力の進化とともにプロレスにおける価値観が際限なく広がる中で、昔ながらの技術をしっかりと体得する選手は限られる。基本中の基本であるリストロック(相手の手首を逆に取る技)も、わかった上で決める者と型だけをやっている者とでは決定的な違いがある。  老舗である新日本プロレスと全日本のいずれも源流に持たずインディペンデントからスタートしたDDTは、だからこそメジャーとされる団体がやらないことを発想し、支持を得てきた。マッスルも、そうした試みの一つだ。  そんなDDTも、この数年でアスリートタイプの若い選手が増えた。技術向上を目指す中で、これまでとは違う王道の血が必要と見た高木三四郎社長が「ダメ元で」コーチを依頼したところ、秋山は快諾。  その流れの中、7月1日付で全日本からDDTへレンタル移籍することとなった。この時点で、単なる客員コーチから頭が切り替わったと秋山は言う。  つまり、いちプレイヤーとしてもDDTに居場所を作らなければならなくなった。さっそく若い世代の選手たちの前に壁として立ちはだかると、そこへ食らいつく者たちが一人また一人と増えていった。  当初は「秋山軍(仮)」とされたが、大石真翔(おおいしまこと=41歳)、渡瀬瑞基(わたせみずき=29歳)、岡谷英樹(おかたにひでき=19歳)と4人に増えたところで正式なユニット名をつけることに。一人ずつ案を出し、ツイッターのアンケート機能を使ってファン投票により決めるというものだった。  秋山自身はDDTで新たなる爆発をという意味でNEW EXPLOSION(自身の入場テーマ曲『SHADOW EXPLOSION』にもかけている)を考え、渡瀬はエリン・ハンターのファンタジー小説『ウォーリアーズ』に登場する飼い猫から野生の世界に飛び出した猫の名前にちなみFirestar(ファイヤスター)を提案。岡谷は「ここから始まるという意味で」ザ・ビギニングを推した。  他の3人と比べてネーミングに神経過敏となったのが大石。DDT以前に在籍したKAIENTAI DOJO時代、旭志織という正パートナーがいながらいろいろ考えてもチーム名が決まらず、なんのひねりもない「大石旭」なる通称が業界内に定着してしまうニガい経験を味わっていたからだ。  そんな大石の渾身作が準烈。もちろんこれは、秋山準がいなければ成り立たない。このセンスがどうして旭とのコンビ時に発揮されなかったのかと、識者の誰もが突っ込みたくなるほどの抜群なハマった感があった。
次のページ
秀逸すぎたネーミングゆえ、気まずさが……
1
2
3
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ