ファミコン版ドラクエⅢで新たに発見されたバグ。クリアまで最速23分
1986年に『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)が発売されてから今年で34年になります。2020年7月には派生作品の『ドラゴンクエストタクト』がスマホゲームとして配信がスタートし、10月にはドラクエの漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』のアニメがリメイク放送開始されるなど、今でもファンから根強い人気を集めています。
さてそんなドラクエシリーズですが、ファミコン版ドラクエⅠ~Ⅱでは復活の呪文による進行度記録方式でした。これはファミコンがバッテリーバックアップを考慮していないプラットフォームだったことも関係しています。とは言えドラクエⅠでは最大20文字だった復活の呪文が、ドラクエⅡでは最大52文字となり写し間違えなども多。「ふっかつのじゅもんがちがいます」のトラウマを当時のプレイヤーに植え付けました。
このセーブ方式がドラクエⅢではバッテリーバックアップになり、冒険の書というセーブ機能になりましたが、これでセーブ問題がなくなったかと言うと、今度はバッテリー切れや接触不良等によりセーブデータが消え、「おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました」の表示画面による新たなトラウマが発生したのでした。
このファミコンが考慮していないバッテリーバックアップシステムを使ったバグが、ファミコン版ドラクエⅢ発売から32年の時を経て新たに発見されたと言うから驚きです。
「RTA」と言われるリアルタイムアタックでこのバグを使うと、10月末時点でドラクエⅢRTAのエンディングまで最速23分。ちなみにバグなしの純粋なドラクエⅢRTAだとエンディングまで約3時間。なお、最初からステータスMAXや敵が出ないなどプレイヤーに有利なチートコードありなら、エンディングまで約15分となっています
※ドラクエⅢのRTAでは電源投入からエンディングまでとなっている。
RTAに非常に有利なこのバグの詳細は下記のとおりです。
1.王様の前でセーブをし、続けてプレイするかの問いに「いいえ」で答えます。
2.するとリセットボタンを押しながら電源を切ってくださいと表示されるのでこの画面で本体の電源を落とします。
3.数秒の後電源を入れ直し、リセットボタンを押すとなんとバグった状態でドラクエⅢが起動されバグ画面に突入。
4.この状態で城下町へ行きルイーダの酒場でセーブ機能を使い、再度リセットボタンを押す。
5.すると王様の前からスタートし、通常の会話ができる状態になっています。
ここで所持している呪文やアイテムによってさまざまなイベントをショートカットでき、クリアタイムを大幅に縮められると言うわけです。
具体的には、バラモス最短撃破は船を入手するためのアイテム「くろこしょう」、ラーミア復活のための「オーブ」各種。ゾーマ最短撃破には、ルーラに「リムルダール」、アイテムに「虹のしずく」、「アバカム」や「魔法の鍵」が必要です。
発売から32年後に発見されたドラクエⅢのバグでいったい何ができる?
1
2
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
『ドラクエIII』復活で再注目、80年代「懐かしのファミコンRPG」を振り返る。初代ドラクエの“データ容量”は64KB…
『ドラクエ3』『ロマサガ2』のリメイクも。“over35”なら涙する「2024年下半期」注目ゲーム7選
ファミコン版ドラクエⅢで新たに発見されたバグ。クリアまで最速23分
竜退治はもうあきた。アンチドラクエと言われた『メタルマックス』の新作
『ドラクエウォーク』が成功した3つの理由。ほかのタイトルは苦戦しているのに…
『ドラクエIII』復活で再注目、80年代「懐かしのファミコンRPG」を振り返る。初代ドラクエの“データ容量”は64KB…
「何百本やったのかわからない」レトロゲームが好きすぎる女性YouTuberが“特に勧める”3作品
名作『オホーツクに消ゆ』のリメイクが話題。復活してほしい“昭和のアドベンチャー”4選
もう一度遊びたくなる?ファミコン時代のタレントゲーム5選。酒井法子、ビートたけしetc.
亀仙人がパンティではなく“サンドウィッチ”を要求?ファミコンより売れた「海外版ファミコン」とは
いつでもどこでも交番に!配備が進むアクティブ交番車両の中身
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
気ままに安くアウトドアを楽しむ「チェアリング」格安アイテム5選
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
10年前にそろえた防災用品は大丈夫? 使用推奨期限や最新防災情報の確認を
この記者は、他にもこんな記事を書いています