スポーツ

延長戦が復活する今シーズンのプロ野球。その影響はどのくらいあるのか数字で紐解く

 キャンプイン間近の日本プロ野球。すでに今年は3年ぶりに延長戦の復活が決まっている。各チームとも、投手運用に関してコメントが出ているが、実際にはどの程度の影響が出るものなのだろうか? 同点

延長戦アリで1チーム約20イニングの増加

 実際にコロナ前の延長戦があった2019年と、昨年の投手が投げた総イニング数を比較するとこうだ。 2019年 15336 1/3回 2021年 15054 2/3回 差    281 2/3回  これを1球団あたりでみると23.5回の差、9イニング1試合と考えれば約2.5試合分となる。ちなみに2018年と比較しても19.3回の差で約2試合分だ。  ちなみに昨年2021年の1チーム平均総イニング数は1254.6イニングなので、延長によるイニング増加率は1.9%にしかならない。なんだ、その程度なら軽微な差だろうと感じるかもしれないが、実際は数字通りとはいかない。その理由は登板数でわかる。

登板数の増加が投手運用に影響

 イニングの増加は延長で約2%程度しかないが、延長戦となる試合では当然投手をつぎ込む人数が増える可能性が高い。実際に2019年と2021年の投手登板数を比較してみよう。投手に代打が送られやすいセ・リーグとパ・リーグは分けて考えねばならない。 セ・リーグ 2019年 3709人(2021年比1.9%増) 2021年 3640人 パ・リーグ 2019年 3782人(2021年比5.5%増) 2021年 3584人  なんとも変な結果が出てきてしまった。本来なら代打が送られやすく投手登板総数が増えやすいセ・リーグよりも、2019年のパ・リーグは登板投手数が大幅に上回ってしまったのである。
次のページ
ある球団の投手起用数が……
1
2
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
Twitter:@signalright

記事一覧へ
おすすめ記事