初めての中古BMW。ドイツ車はラテン車と違って故障は自然治癒しない!?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
これまで10台のフェラーリと1台のランボルギーニを含め、ラテン車を中心に乗り継いできたMJブロンディこと清水草一が、“清水の舞台から飛び降りる”一心で買った人生初のBMW(中古)。これまで散々、壊れまくると批判してきた中古ドイツ車を買ってみてどうだったのか? 中古ドイツ車を乗り継いできたオーナーと輸入中古車評論家が、いろいろ教えてあげました

―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
BMWの頂点i7に乗ってEV金太郎飴説に終止符。EVの個性を考える
EVの良し悪しは価格次第? 今買うなら最高級か最安がいい理由
BMW新型2シリーズクーペのカッコよさは昭和の大横綱・千代の富士
グリルの巨大化が止まらない!BMW顔面考察
買うなら今! 消えゆくディーゼル車でBMWの一番星を選ぶ
元ディーラー営業マンが明かす「なぜか契約が取れてしまった」珍しい事例3選
ディーラー車検は本当に割高?「無知な客はカモになる」元担当者が明かす本音とメリット
顧客に駐車場の雪かきまでさせられる…トラックディーラー営業マンの悲劇
初めての中古BMW。ドイツ車はラテン車と違って故障は自然治癒しない!?
フォルクスワーゲンが日本人に人気のワケ。輸入車だけど「慎ましく謙虚」
162台中16台。MT超大国イタリアのAT率は約10%なり
安い中古ドイツ車を買おうと思うなら、“捨て犬”を拾うくらいのボランティア精神が必要
初めての中古BMW。ドイツ車はラテン車と違って故障は自然治癒しない!?
MT初心者でも華麗に操れる アルファロメオ・ジュリエッタの「クアドリ フォリオ ヴェルデ」
激安中古ラテン車は意外と壊れない。でも車好きは、故障自慢をしないと盛り上がらない!?
シエンタ vs 308GTi。退屈さ世界一のトヨタデザインがプジョーに大勝利
安い中古ドイツ車を買おうと思うなら、“捨て犬”を拾うくらいのボランティア精神が必要
初めての中古BMW。ドイツ車はラテン車と違って故障は自然治癒しない!?
20年前の「9代目カローラ」が“ベンツ超え”の異常な高値に!走行10万キロ超えでも50万円以上の謎
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」
車の買取金額が「査定から42万円減額」…大手中古車買取店で“実際に起こった”トラブル
20年前に330万円だった「ホンダNSX」は現在858万円〜。中古車は“投資対象”となり得るのか?
予算30万円で買える「両側電動スライドドア」車。ミニバン、軽自動車、それぞれのオススメは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています