激安中古ラテン車は意外と壊れない。でも車好きは、故障自慢をしないと盛り上がらない!?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
担当編集Kです。アルファ147を0円で手に入れて早3年。板金塗装でカネを使いましたが、その後は大した故障もなく、元気に走っております。もちろんオイル漏れや勝手にエアコンやシートヒーターが作動するポルターガイスト現象など、緩やかに滅びの予兆を示してますが……。そんな中古ラテン車同好会に新メンバーが加入! アルファが地味に見えます。涙

苦労話や故障は皆無。壊れそうで壊れない!? 激安中古ラテン車はコスパ抜群であります

マイチェン前のDS3は現行型と顔が違いますが、こっちのほうが好き! ステキなデザインと2トーンカラー、トルクのある3気筒ターボエンジン、LEDヘッドライトなど、激安車たちとは一緒にしてほしくないですな!
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
石油連盟会長の開き直りにカーマニア激怒! ハイオク銘柄のこだわりは気分の問題!?
18年落ち激安アルファ147を買うということ。左ハンドル、MT、トリセツもイタリア語…
下取り、オークション、個人売買…7つもあるクルマの売却方法でお得なのはどれ?
激安中古ラテン車は意外と壊れない。でも車好きは、故障自慢をしないと盛り上がらない!?
激安ラテン中古車は長生きする!? 走行距離約12万km、満13歳アルファロメオの余命診断
‟7万円で買ったシトロエン”を200万円かけて直した理由。フェラーリみたいに価値は上がらなくても手に入れたかったエグザンティアの魅力
シトロエンの新型を見て「さすがトヨタ!」と感じた理由
クルマを買い替えるより節約?間違いだらけの洗車をやめてコーティングにしてみた
シトロエンというクルマは古いほどエライ…理解不能なクルマ変態の狂気
ヘンなブランドのシトロエンがつくったフツーっぽいクルマはありなのか?
EVはガソリン車の代わりじゃない!フィアット500eの割り切り戦略
激安中古ラテン車は意外と壊れない。でも車好きは、故障自慢をしないと盛り上がらない!?
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
激安中古ラテン車は意外と壊れない。でも車好きは、故障自慢をしないと盛り上がらない!?
シエンタ vs 308GTi。退屈さ世界一のトヨタデザインがプジョーに大勝利
安い中古ドイツ車を買おうと思うなら、“捨て犬”を拾うくらいのボランティア精神が必要
初めての中古BMW。ドイツ車はラテン車と違って故障は自然治癒しない!?
800万円のポルシェをローンで購入した車好き女子。「意外と買えちゃう」月々の支払いは
65万円でポルシェのオーナーに。修理に40万円でも…とっても楽しいワケ
50万円で買った13万kmオーバーのロールスロイスを140万円で売ろうとした話
中古ベンツを50万円かけて整備するのは正解なのか?
価値ある中古品をどう見抜けばいいのか? もっとも簡単な方法は…
この記者は、他にもこんな記事を書いています