“球団愛”が強いカープ選手たち。愛車はやっぱりマツダなのか?
ついにプロ野球が開幕した。日本ハム・大谷翔平の「二刀流」や松坂大輔の日本球界復帰など今年も見どころは多いが、開幕前から高い注目を集めているのが広島カープ。
年俸20億円の契約を蹴って米ヤンキースから古巣復帰した黒田博樹、「メジャー挑戦よりも広島で優勝することが目標」と残留を決意した前田健太。「プロはカネやキャリアを追い求めるのが当たり前」という風潮があるなか、“球団愛”を優先する選手が多いところも、カープファンが「今年こそは!」と24年ぶりのリーグ優勝に高い期待を寄せていることが推察される。
カープ選手たちのありあまる球団愛。サラリーマン社会に置き換えてみれば、“愛社”精神ともいえる。では、愛社ならぬ“愛車”についてはどうなのだろうか。広島といえば、マツダだが、やはりカープの選手たちの愛車もマツダなのだろうか。
ベースボール・マガジン社が毎年発売している「週刊ベースボール 2月21日増刊号 2015プロ野球全選手カラー写真名鑑」によると、広島東洋カープの選手に一番人気の車は以下の通り。
<選手>
・4人…トヨタ(レクサス、ヴァンガード、ヴェルファイア、セルシオ)
・3人…メルセデス・ベンツ
・2人…キャデラック(エスカレード)、ハマー
・1人…ポルシェ、フォード(マスタング)、ボルボ、フェラーリ、クライスラー
・0人…マツダ、他
カープの全選手74人(育成選手を含む)のうち、愛車に「マツダ」を挙げている選手は一人もいなかった。
ちなみに、最後にカープが日本一に輝いたのは1984年。その翌年に発売された「プロ野球選手写真名鑑」では、選手の愛車で1位となったのはマツダ(6人)で、続いてメルセデス・ベンツ(4人)となった。1985年と言えば、高橋慶彦、衣笠祥雄、山本浩二らがカープに所属していた黄金期であるが、当時はマツダ車が一番人気だったのだ。
そもそも昨今では、プロ野球選手の愛車欄は未回答が目立つ。これらの選手は愛車を所有していないのだろうか? 週刊ベースボール編集部によると「選手のプロフィールはあくまで自己申告なので、愛車を持っていても回答しない選手もいる」とのことだ。回答しないのは、マツダを意識してのことなのだろうか……。
<広島カープ「愛車」欄の回答率(監督・コーチを含む)>
・10~20代…12%(50人中6人)
・30代…44%(27人中12人)
・40代…75%(12人中9人)
・50~60代…40%(5人中2人)
マツダは、今年もプロ野球・オールスターゲームの冠スポンサーを務め、地元・広島東洋カープの筆頭株主でもあるが「親会社」ではない。筆頭株主は、球団経営への意思決定に多大な影響を持つことが多いが、マツダ広報担当によると「球団は独立採算で運営されており、経営には関わっていない」という。
「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」という球場名も、あくまでネーミング・ライツとして広島市に広告費を支払う形で契約されているものである。
広島球団は1975年以来、黒字経営が続いており、赤字になってもそれを補填する親会社を持たない「市民球団」だ。県はマツダ車を公用車に採用するなど、両者の関係は切っても切れないものではあるが、意外とそこはドライなのだろう。
空前の“カープバブル”に、赤ヘル黄金時代の再来となるのだろうか。
<取材・文/北村篤裕>
【関連キーワードから記事を探す】
広島カープ3位のワケはチーム打率トップの裏で残された特殊な数字にあった
ヤクルト躍進の原動力となった下位球団。その悲惨すぎる成績と来季に向けた強化ポイントを探る
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
審判の判定をインスタで批判、炎上したカープ・福井優也投手
“球団愛”が強いカープ選手たち。愛車はやっぱりマツダなのか?
逆襲の広島カープ、不振を越え5月攻勢。今後へのカギは?
Hカップの“燕結びガールズ”グラドル・水月桃子「人とのつながりを大切にしたい」
32年前の日本一投手・北別府学が明かす「今年の広島カープを強くしたもの」とは?
カープ女子グラドル・菜乃花の「カープ優勝水着」がTwitterで大反響
広島カープ“25年ぶりV”の背景にあった若手の躍動――セ・リーグ6球団の平均年齢を徹底調査
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
フェラーリよりも価値がある!レクサスIS500にマニアが熱狂する理由
「14試合26得点」で最下位も…中日・井上監督の「隠れたファインプレー」とは。DH導入でセの貧打は救える?
“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
「今年こそは完全優勝する!」横浜DeNA・三浦大輔監督が語る「最弱チームはなぜ生まれ変われたのか」
「日本はアメリカの野球を変えている」メジャーリーガーが真似できない、日本人投手の“脅威の能力”とは?
「違法オンラインカジノ」では“プロ野球ペナントレース”も賭けの対象に…。“自己申告頼み”のNPBでは沈静化できない