俺の夜
中高年の拠りどころというイメージがある「スナック」。その文化を名門大学の新卒カードを捨て、新しいかたちで継承しようと模索する若者がいる。この春に一橋大学を卒業し、国立市で「スナック水中」を4月19日に開店する坂根千里さん(24歳)だ。
もともとはバリキャリ志向で「都心のいい会社に就職し、自立した女性になりたい」と考えていた。学生団体を立ち上げ、海外インターンシップに参加するなど活発な大学生活を送っていたが、一体なぜ、コロナ苦境の真っただ中にある“夜の道”を選んだのか。
衰退していく文化を新時代に紡ぎたい
坂根さんは大学2年生のとき、知人と訪れたスナックでカルチャーショックを受けたという。「隣のおじさまが『なんか歌いなよ!』と絡んできたり、急に会話に割り込んできたり、『なんだここは!?』というのが正直な印象でした(笑)。でも、普段の同世代との接し方とは全く違う距離感なのが新鮮で楽しくて……」
ニコニコしていると、ママから「働きなよ」と誘われた。それが、
「スナック水中」の前身である「すなっく・せつこ」との出合いだった。そして、すぐにチーママとしてアルバイトを始めたが、コロナ禍などの影響で閉店することになったのだとか。そこで、20年以上店を切り盛りしてきたママから後継者として口説かれたのだ。とはいえ、葛藤もあった。
「友人からは肯定的な声もありましたが、実際は『そんなに甘くない』『意味不明』という意見も少なくなかったんですよね」大企業に就職することより選んだのは「居場所づくり」
坂根さんには休学期間があり、先に就職した同期たちは大企業で活躍。それを横目に1年近く悩んだという。仮に店を継いでも生活できるだけの売り上げを出せる保証はない。就職活動と並行しながら、坂根さんは経営についてゼロから勉強を開始した。地元商工会などの支援を受けつつ、創業計画書を作成するうち、徐々に覚悟が決まっていったと話す。
「スナック文化はコロナ禍や高齢化で衰退していますが、逆にそこに大きな可能性があると感じています。人件費や家賃などの固定費を抑えられ、利率も高いスナックは、全国に10万軒以上あるといわれています。そんなスナックの次世代に向けた新しいあり方を模索することは、非常にやりがいがあることだし、これから挑戦するだけの価値があるとも思いました」坂根さんは、地域から愛されながら、“おとなの社交場”としても機能するスナックの魅力を若者たちに伝えるべく、開業に向けてクラウドファンディングを実施。約400万円の資金を調達し、老朽化した店舗を改装した。
たいていのスナックは、外から店内の様子が見えず、知り合いのツテがなければ“一見さんは入りにくい”というイメージがあるかもしれない。そこで坂根さんは、ガラス窓にして覗き見できるようにしたという。逆風下だからこそ挑戦する価値がある
店づくりのテーマに掲げたのは“スナックの若返り”だ。先代から引き継いだ60~70代の常連客はもちろん、新規のミドル世代から若者や女性でも訪れやすい仕組みを考えている。野菜中心の料理やノンアルコール飲料も充実させ、SNSでの情報発信にも注力していくつもりだ。坂根さんが言う。
「語弊があるかもしれませんが、スナックはいろんな人の“しょうもなさ”を垣間見られる、人間味が溢れる場所。混沌とした魅力を残しながら、今の時代に相応しい居場所になれたら嬉しいですね」
古くより働く人たちのオアシスとして愛されてきたスナック。現代社会では性別や年齢を問わず、テレワークの普及など働き方までも多様化が進んでいる。そんななかで、誰もが家に帰るような感覚で立ち寄ってもらいたい――。
さて、スナックに足を運ぶ理由としては、“ママの人柄”も大きいだろう。19日にグランドオープンを迎えたら、今度は取材とは関係なく、坂根さんとカラオケでデュエットでもしたいと思う。
【スナック水中】
住:東京都国立市富士見台1-17-12 エスアンドエスビル1F
営:19:00~24:00
休:日・月
電:042-505-7307
料:チャージ1000円(お通し込み)、国立のクラフトビール800円~、モヒート700円ほか、カラオケ1曲200円
※営業時間や定休日が変更になる可能性があります。
最新情報は店舗にお問い合わせください
撮影/長谷英史
僕は約15年間、編集者・ライターの仕事を続けてきた。うまくいくこともあれば、いかないことも多かった。30代も後半、最近は今さらながら「この道は本当に合っているのか」と悩むようにもなっていた……。
「お久しぶりですね。あの頃は正直、こんな日が来るなんて夢にも思いませんでしたよ!」
そう言って、コスモ・オナンさん(28歳)が目を細める。彼女はSNSで「当たる」と評判の占い師で、人生相談ができるスナック「Pierrot」のママだ。メンエス嬢から占い師兼スナックのママに転身
オナンさんとの出会いは数年前。渋谷のメンズエステだった。当時はメンエス嬢をやりながら、身の回りで起きた出来事を下ネタ交じりに「note」へ書き綴っていた。記事をたまたま目にして最初に抱いた感想は「このコやべえな(笑)」だったが、妙に引きつけられてしまい、僕は翌日メンエスの予約を取っていた――。
あれから時がたち、彼女は占い師に転身。「note」がきっかけで小説集の出版まで決まり、今後要注目の作家に成長。さらに、今年に入ってから京王井の頭線・富士見ヶ丘駅近くのスナックでママになったのだとか。積もる話もある。そこで、彼女にもう一度会ってみたくなったのだ。
今、さまざまな才能が開花しつつある彼女だが、もともとは普通のOLだった。しかし、あまりに退屈すぎて週5で神社に通い、“何かさせてくれ!”と祈り続けていたという。そんな願いが通じたのかどうか定かではないが、数奇な運命を辿ることになった。
「コロナ禍で紆余曲折あって仕事を辞めて。SNSアカウントや『note』も消して、地元に帰ろうと思っていたときに、『もったいないよ』と言ってくれた人がいて。なんとか踏みとどまった」
「幼少期から霊感が強くて。頭のなかに未来の出来事が書かれたチラシが出てくることもあったので。それで1年前ぐらいから本格的に学ぶようになったんです」
オナンさんは守護霊や前世と会話をすることで、仕事や恋愛などを占える。スナックには、人生に行き詰まった客が訪れるという。
「有名な俳優を占ったこともあるんですが、はたから見たら成功している人でも、みんな悩んでいるんだなって実感しました」
的中で鳥肌が立った
個人的にやっぱり気になるのは仕事に関して。実際に守護霊から見てもらうことに。オナンさんは、上半身をゆらゆらと揺らしながらノートにメモを取り始めた。そして、開口一番こう言った。
「父方の家系で建築関係の人っていますよね?」鳥肌が立った。じつはその通りなのだ。すると突然、店内の電球が呼吸をするようにピカピカと点灯。演出なのかと思いきや、そうではないという(ビビった)。
「守護霊から強く影響を受けているのですが、背中を見せながら走るリーダータイプ。また、ものすごい情報量を扱う仕事や、経済関係にも向いていますね」
自分が今まで歩いてきた道のりと照らし合わせた。それは、まるで魂との交信をしたような不思議な感覚だった。自信を失いかけていたことに対して、コスモさんが「大丈夫」と背中を押してくれる。僕は、もう迷わない。
【Pierrot】
住:東京都杉並区高井戸西2-10-9 地下1階
営:12:00~20:00(※まん延防止等重点措置期間中)
料:チャージ500円、ドリンク各種650円~、占い15分3000円~(※相談内容により要確認)
営業日や時間などの詳細は、Twitter(@BanquetCircus)でチェック!
撮影/長谷英史
いつだって渋谷には夢がある。多くの若者たちで溢れかえり流行の音楽が聞こえてくる。ここで10~20代の大半を過ごした僕も今は30代後半。次第に足が遠のくようにもなっていた。ただ、ふとした瞬間に、渋谷の青くさい空気を吸い込みたくなる。何者かになろうとする人たちを見ていると、すっかり落ち着いてしまった自分が、再び熱を帯びていくのだ。
少しセンチメンタルな気分で訪れたある日。マルイ前の通りを歩いていると、カラオケでおなじみの「パセラリゾーツ」に意外な“変化”が起きていた。
インタビュー取材の際や、ときには女のコとのデート、コロナ禍ではテレワークにも利用していたのだが、そこにはライブエンターテインメントカフェ「まいふぇいぶ 渋谷店」の看板が。え、あのパセラがコンカフェをやっている?
“好き”を胸に抱いた初々しいアイドルたち
階段を下ると、ライブハウスのような空間が広がっていた。バーカウンターの奥には本格的なステージやミラーボールが設置されており、フリフリ衣装の女のコたちが出迎えてくれた。
「ようこそー!」
同店のキャストは現役のアイドルはもちろん、目指しているコや憧れを持っているコたち。パセラリゾーツと、タレントの育成・マネジメントやイベント企画などで知られる「アソビシステム」がタッグを組んで昨年10月にオープン。マネジャーのゆんさんによれば、「“お気に入り”をテーマに、応援したり、語り合ったり、それぞれの“好き”を分かち合える場所」なんだとか。コスパ良すぎて驚愕。無料ライブと絶品料理
席に着いてメニューを開くと、まずはフードの充実度に驚いた。定番のオムライスはもちろん、酒の肴にぴったりなよだれ鶏のほか、ガッツリ系ではローストビーフ丼や黒毛和牛の肉寿司まである。実際にいくつか頼んでみた。肝心なのは味だ。よだれ鶏から口をつけてみると、山椒がピリリと効いており、思わず「うまいっ!」と唸った。すると、風花すぐりさんが説明する。
「ウチはちゃんとシェフが作ってくれて。じつは、まかないも楽しみなんですよ(笑)」いわゆる“コンカフェ”のフードのなかには「プチぼったくり」と感じてしまう残念なクオリティもあるが、同店は明らかにそれとは一線を画している。メシ目的だけでも通いたいと思えるほどだが、もちろんそれだけではない。
毎日ステージでライブが開催されており、無料で観覧できるというのだ。そこで、目の前で1曲パフォーマンスを見せてもらうことに。ゆづきさんは「フリを完璧には覚えていなくて……」と言うが、一生懸命な姿が胸を打つ。
まだレッスンを始めたばかりのようで、確かに粗削りではある。だからこそ、成長が楽しみなのだ。今後、店ではオリジナルのユニットなども打ち出していく予定とか。彼女たちは今、まさにスタートラインに立っている。こむぎさんが目を輝かせて言う。
「もともと声優の専門学校に通っていたけど、自分は何より歌って踊ることが好きだと気づいて。若いうちにやりたいことを全部やりたい。ここにいれば、すべて叶えられると思ったんです」
僕はやっぱり、頑張っている若者を見るのが好きなんだ……。そして、そんな人たちを応援するような記事を書くことで僕自身も満たされる。この瞬間の感覚を忘れたくないと思い、チェキ撮影をお願いする。
こむぎさんと2人でハートマークをつくる際、爪先が触れそうになりドキッ。彼女に目をやると、ニコリと微笑んでいた。帰宅後、お絵描きしてもらった可愛らしいチェキを眺めていると、不思議と力が湧いてくる。 渋谷に来る意味は、大きい。【まいふぇいぶ 渋谷店】
住:東京都渋谷区神南1丁目22-9 B1
電:0120-210-428
営:17~23時(平日)15~23時(土日祝)
料:60分1000円(※1ドリンクオーダー制)、飲み放題プラン60分3000円
※営業時間やサービス内容が変更になる可能性があります。最新情報は店舗にお問い合わせください
撮影/長谷英史
新着記事
- “歌って踊れる呑兵衛”ミスSPA!グランプリと新宿歌舞伎町でサシ飲み
- ハシゴ酒の終着点?長らくショーパブ“不毛の地”だった中野に新店が誕生!
- 名門大学を卒業し、新卒でスナックママに。Z世代が未来に繫ぐ“おとなの社交場”
- 「ちょりおつ!」合図に上げてけテンション!若さと元気と知恵を渋谷ギャルからチャージ
- あの上原亜衣が目の前に超接近!プロデュースしたコンカフェに潜入
バックナンバー
- 一~十夜
- 七十一~八十夜
- 三十一~四十夜
- 三百一夜~
- 三百七十一夜~
- 三百九十一夜~
- 三百二十一夜~
- 三百八十一夜~
- 三百六十一夜~
- 三百十夜~
- 三百四十一夜~
- 九十一~百夜
- 二十一~三十夜
- 二百一夜~
- 二百七十一夜~
- 二百三十一夜~
- 二百九十一夜~
- 二百二十一夜~
- 二百五十一夜~
- 二百八十一夜~
- 二百六十一夜~
- 二百十一夜~
- 二百四十一夜~
- 五十一~六十夜
- 五百一夜~
- 五百三十一夜~
- 五百二十一夜~
- 五百五
- 五百五十一夜~
- 五百十一夜~
- 五百四十一夜~
- 八十一~九十夜
- 六十一~七十夜
- 十一~二十夜
- 四十一~五十夜
- 四百一夜~
- 四百三十一夜~
- 四百九十一夜~
- 四百二十一夜~
- 四百五十一夜~
- 四百八十一夜~
- 四百六十一夜~
- 四百十一夜~
- 四百四十一夜~
- 百一~百十夜
- 百七十一夜~
- 百三十一夜~
- 百九十一夜~
- 百二十一夜~
- 百五十一夜~
- 百八十一夜~
- 百六十一屋~
- 百四十一夜~
- 第四百七十一~