技術もカネもあるのに日産がダメな感じがするのはなぜか?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
「この道を行けばどうなるものか(中略)、迷わず行けよ、行けばわかるさ」、とアントニオ猪木も言っておりますが、モノづくりは迷いの連続でございます。それでもトヨタのような絶対王者はともかく、マツダ、スバルなどは己の道をまい進し絶好調! そんななか、庶民には迷走しているように見えるのが日産。その理由はなぜか? 考察してみました

- ミライ
- 初代プリウス

<エクストレイル・ハイブリッド>ちなみに日産は、ヨーロッパ市場では今もクリーンディーゼル車をバンバン売っていて、新型エクストレイルのディーゼル車も売れまくっている。ただしエンジンは完全にルノーの開発だ。日産は現在、ディーゼルエンジンを全面的にルノーに任せています
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
延命のGT-R、アリア登場で再注目のリーフ…侮れない日産の底力
全世界のハイパワースポーツカーが絶滅寸前…その意外な理由は?
初代セルシオ、R32 GT-Rほか80年代に登場した懐かしの国産名車アルバム
欧米のラグジュアリークーペにはない!? レクサスのスポーツクーペは超ハイテク感とゴージャス感が味わえる名作
「ノートvsプリウス」の販売台数対決で2017年は「トヨタvs日産戦争」が見られる!?
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
ドイツでもっとも売れてるSUVが日本に上陸 不正は忘れたから早くディーゼルモデルがほしい!
ポルシェがスバルの縄張りに進出!? “スバルのドコドコ音”がする新型ボクスターはありなのか?
メルセデスがイモに感じるほど美しいジャガーのSUV。10年後ならアンダー300万円も可能?
VW車の世界販売は増加! VWのディーゼル車の国内導入はいつなのか?
延命のGT-R、アリア登場で再注目のリーフ…侮れない日産の底力
激安中古初代リーフはコスパ良し!? 中古車店やオーナー取材で見えた買ってもいい基準
日産リーフでポルシェディーラーに行ってはいけない理由
EV世界一はテスラモデル3! 2位でもない日産リーフはいったい何位?
電気自動車を買うなら激安テスラか? 高性能版リーフか? EVコスパ対決