プーチン大統領、北方領土を含む極東に次々と最新兵器を配備
シリア難民大量流入やISによる連続テロに悩まされた’15年の国際社会。そんな今、極右が世界的に台頭したり、大国の強権外交が幅を利かせている!
120人以上の死傷者を出したパリ同時多発テロは世界中の人々に衝撃を与え、国際社会の緊張は極度に高まりつつあるが、各国の政治状況にも不吉な変化をもたらしている。とくに不安や恐怖に訴えかける極右政治家や、強硬なナショナリズムを基盤にした強権政治家が勢力を強めつつある。
ISへの攻撃を口実にプレゼンスを高めているのはロシア。未来工学研究所研究員で、ロシアの政治・軍事に詳しい小泉悠氏はこう分析する。
「’16年9月にロシアでは下院選があるため、ウラジミール・プーチン大統領は国内の支持をさらに盤石にしたいと考えている。’14年にロシアがクリミアを編入した際、政権の支持率が上がりました。対外的にも強硬路線を貫く可能性が高いでしょう。ロシアでは退役将校連盟などが政治団体として力を握っていますし、兵士の家族まで合わせると軍は相当の票田です。そのため、対外的に勇ましいポーズをとることで支持を取り付けるのです」
ロシアが敵視するのは、経済制裁で対立する欧米や、露軍機を撃墜したトルコだけではない。
「近年、中国や米国をけん制することを目的として、極東地域や北極圏で軍事的プレゼンスを高めています。’15年、カムチャツカ半島では最新型の弾道ミサイル原潜が配備され、北方領土に長距離地対艦ミサイルを配備する動きもある。軍にはオホーツク海を塞いでおきたいという意向があるようですが、その南の玄関となるのが北方領土です。’16年にプーチン訪日の実現に期待が集まっていますが、ロシアの国内政治を考えれば、簡単な妥協は難しい」(小泉氏)
プーチン政権が’16年に国際社会にどのような影響を及ぼすのか、注視する必要がありそうだ。
取材・文/SPA!世界情勢取材班
― 2016年は[左派・リベラル]全面崩壊の年になる! ―
北方領土を含む極東に次々と最新兵器を配備
【関連キーワードから記事を探す】
日本人の大半がウクライナ侵略を「予測できなかった」理由が絶望的だった
国際情勢が揺らぐなか、いま日本がすべきこと/倉山満
防衛費の引き上げ、“喫緊の危機”にもかかわらず「5年以内」のおかしさ/倉山満
プーチンの思惑がはずれ、対独戦勝記念日はロシア国内で反戦運動が広がる契機となる!?
ウクライナでの事変は対岸の火事ではない。最後の猶予期間だ/倉山満
日本にとってウクライナ侵攻は他人事ではない! 高校チュータイ外交官が警鐘
北朝鮮のウクライナ派兵で朝鮮&台湾「ダブル有事」が勃発する!?世界大戦に発展する可能性も
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
日本人の大半がウクライナ侵略を「予測できなかった」理由が絶望的だった
日本がウクライナ支援を“続けなければならない”本当の理由。日本の「ある大失敗」が関係していた
“戦争発言”丸山穂高議員の北方領土問題でロシアの高笑いが聞こえてくる/江崎道朗
安倍首相の外交が「四流」な理由。トランプをノーベル賞に推薦って…/倉山満
日韓関係“最悪”のなか迎えた「竹島の日」。3・1「独立運動100周年」で反日ムードがさらに…
安倍政権が取り組みに力をいれる“二つの北”とは?/江崎道朗
2月7日は北方領土の日「約10万人の市民を殺害したソ連の戦争犯罪」