【粗雑】中国ペット露店市場を激写!
環境省が2012年6月に施行を目指す動物愛護法改正案では、ペットの夜間販売などが規制されることとなった。また、子猫や子犬を何歳から販売可能にするかについては、動物愛護団体とペット業界の団体が激しく対立している。しかし、EUなど先進国に比べると、日本のペット販売に関する環境はまだまだ法整備が進んでいないのが現状だ。
一方、近年爆発的なペットブームが到来している中国の販売事情はどうなっているのか。2010年、中国全土で飼われているペットの総数は1.5億匹(熱帯魚や鳥も含む)に及び、関連産業は400億元(約5000億円)規模にもなるという。当局は増えすぎるペットに関して様々な規制を設け、上海市や広州市など都市部では「一家に1匹」制度を導入、さらに隣人による承認制度やペット身分証の発行もおこなっている。
しかし、そんな中国でも販売に関しては“無法状態”だ。取材班が訪れたのは広州市内にある清平路と呼ばれるペット市場。広州駐在日本人によると、「昔は犬猫、ハクビシンなどの食用動物がペットと併売されていたが、新型肺炎SARSの流行で、食用動物に関しては当局によりここで売るのは規制されてしまった」と言う。
現地には、ハムスター、うさぎ、犬、猫、熱帯魚、亀、トカゲ……あらゆるペットが狭いカゴや箱に入れられ、粗雑に並んでいる。店の軒先や露天で売られている光景はなかなかインパクトがある。そして道行く見物客は、勝手にカゴから出して触ったり、子供がフザけていじめていたりとやりたい放題。
ここで、驚くべき光景に遭遇! なんと自転車のカゴに子猫を入れたオッサンがやってきて、カゴから一匹づつ子猫をつまみ出し、無造作に路上のペット業者に渡しているではないか。この子猫は盗まれてきたのか、さらって来られたのか知る由もないが、胡散臭さは半端ではない。子猫を4~5匹渡すと、ペット業者はオッサンにお金を渡した。素早い動作だったので正確な金額はわからなかったが、10元札が数枚だった(日本円にして500円前後)。一匹、約100円で仕入れられたこの子猫の売値を聞いてみると、120元(約1500円)という価格が返ってきた。交渉すれば、1000円くらいにはなるのかもしれない。
動物愛護団体が見たら卒倒しそうな中国のペット市場事情だが、中国の質問系サイトには「清平路で買った子猫がエサを食べず、寝てばっかりで動かない」などの質問も寄せられており、病気にかかった動物や、生まれつき障がいのあるペットが売られているとの声もある。こうした中国の粗雑なペット販売はいつまで続くのだろうか?
取材・文・写真/バーナード・コン(本誌特約)
- 箱の上に乗せられた子猫。可愛いが、可哀想だ……
- 犬も路上でこのように売られている
- 売り物の犬の横に野良猫が……。シュールな光景である
【関連キーワードから記事を探す】
“スーパーで売られている瀕死のカニやエビ”を蘇生させる動画が200万回以上再生…生き物系YouTuberが、危険な企画に挑戦してまで伝えたいこと
「愛犬を盗まれた!」ペット連れ去りの恐怖。高額品種は“違法ブリーダー”に転売されることも
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
普段は“品のいい奥様集団”だが…「作業着姿の老人」とすれ違った瞬間に漏れ出た“本来の姿”に衝撃
2025年の大阪万博が世界初「ペット同伴OK」になったワケ。松井一郎・前府知事に聞く
台湾“草食系男性”増加で変わる成人用品市場「約67.5万円のラブドールが週に70体売れた」驚きの実態
「トランプ関税」で激変する世界経済と中国リスク。“中国依存度が高い”ユニクロ、無印良品の命運は
ハワイより近くて安い「中国のドバイ」と呼ばれる海南島に直行便で上陸。中国式“機内サービス”の驚きの充実度
下着姿で踊る女性キャスト、高額アフターも!? 歌舞伎町の中国系キャバが怪しすぎた
「おかず1個で米を5合食べる日本人」が中国で“1億回再生”され一躍スターに。本人を直撃
世界で唯一の“家畜写真家”から見える世界「動物たちの感情が伝わってくる」
「彼女がペットを飼いすぎて居場所がありません…」年上の女性経営者と交際する男性の悩み
カワウソだけでなく、二ホンオオカミもまだ生きている!? 全国各地から目撃情報が続々
愛犬・愛猫のお葬式をするとき、ネットで検索するのは危険【葬儀のプロが指摘】
病気を持つ子犬が売られていく…激安ペットショップで多い購入後のトラブル
大谷の愛犬「コイケル」知名度急上昇で「保護犬団体が頭を抱えるワケ」。飼い主が迷惑行為を受けるケースも
“アイドル系”で10年。トップセクシー女優が語る、仕事観と結婚観「辞める理由がなかった」
保護猫の医療費だけで250万円…「休日もプライベートもない」犬猫の愛護活動を続ける女性の生活
ペットを“買う”のは悪いこと?犬猫のために個人ができることとは<太田快作氏×まんきつ氏対談>
犬猫「殺処分ゼロ」の裏に“保護団体頼り”の現状。ひっ迫する現場のリアルな声を追う
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
2025年の大阪万博が世界初「ペット同伴OK」になったワケ。松井一郎・前府知事に聞く
猫好きさんが投資するなら、この“猫銘柄”に注目。ペット病院に健康フードetc.
猫を飼うと「起業家精神」あふれる人になる!? そのワケを知って仰天した
保護猫とふれあえる賃貸ルームや民泊が人気。飼えない人にも“猫と暮らす”幸せを!
この記者は、他にもこんな記事を書いています