チェコ国外で初の全20点展示が話題「ミュシャのスラヴ叙事詩」って何!?
自由と独立を求めて闘うスラヴ民族を描いた作品群
ミュシャの作品が目指してきた「人々の間に橋をかける」という精神
【国立新美術館開館10周年・チェコ文化年事業「ミュシャ展」】
会場:国立新美術館 企画展示室2E
会期:2017年3月8日(水)~6月5日(月)
開催時間:10:00~18:00 ※毎週金曜日、4月29日(土)~5月7日(日)は20:00まで
休館日:毎週火曜日
観覧料金:一般1600円、大学生1200円、高校生800円、中学生以下無料
展覧会公式サイト:http://www.mucha2017.jp/
【関連キーワードから記事を探す】
「不老不死を目指してます」東大在学中に起業で6億円を手にし、大阪万博にアートを出品…28歳“天才”の頭の中
「新歓で受けた悪質なドッキリ」にげんなり…国立大を1年で休学した男子学生が、東京藝大に通うまで
「歌で世界に光を届けたい」海外を席捲する日本人女性シンガーの“揺るがぬ信念”
10年1万本のうち「満足いくのは十数本」。世界的オカリナ奏者68歳が語る、妥協しない考え方
ユニクロ「UT」1500円で買えてしまう最高峰のグラフィックTシャツ
「なぜアダルトグッズは変なカタチなのか」デザイナー×妄想発明家が変態トーク
今どき、ものづくり工場で急成長。氷河期世代の社長がアートを事業にできたわけ
<マンガ>“悪夢と陰茎”「小野寺ずるのド腐れ漫画帝国 in SPA!」~第六十四夜~
<マンガ>“ヌードモデルとおばさま”「小野寺ずるのド腐れ漫画帝国 in SPA!」~第六十三夜~
5200万円分の絵を売った男が語るNFTアート。1か月前までは無名だった
チェコ国外で初の全20点展示が話題「ミュシャのスラヴ叙事詩」って何!?
60年間人形を作り続けている人形作家・四谷シモン氏のハンス・ベルメールとの特別な出会いとは?
六本木で開催中の摩訶不思議な人形展。そのルーツを、主催者の人形作家・四谷シモン氏の人生からひもとく
都内施設の入場料が無料に! 都民なら覚えておきたい「4つの記念日」
大人のトラウマ…「見世物小屋」文化を現役団長が語る。「みたままつり」出店禁止で消滅危機も
エジプトのミイラが包帯を巻く理由とは? ミイラ43体から読み取る神秘性
仏像の中に歯や髪の毛!? CTスキャンでわかった運慶仏の内部
池袋2大珍スポット「拾ビル」「歴史博物館」の正体に漫画家・清野とおるが迫る
チェコ国外で初の全20点展示が話題「ミュシャのスラヴ叙事詩」って何!?
都内施設の入場料が無料に! 都民なら覚えておきたい「4つの記念日」
風俗“激安サービス”の栄枯盛衰。フリーのパパ活、立ちんぼが広がったわけ
日本最大の盆踊りの一つ「阿波おどり」を踊りすぎて処罰された武士がいた!?『禁断の江戸史』より
江戸時代の遊女にまつわる“間違ったイメージ”とは? 悲劇だけではなかった/『禁断の江戸史』より
名奉行「遠山の金さん」の彫り物は、桜吹雪ではなく“女の生首”だった!?『禁断の江戸史』より
武士の身分はお金で買うことができた?日本史の常識「士農工商」制度は実は存在しなかった
この記者は、他にもこんな記事を書いています