ビンスの選択は“ヒットマン”Or“HBK”?――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第221回(1996年編)
ビンスのなかには「チャンピオンにはチャンピオンらしいリングコスチュームがある」というもうひとつの持論があった。これはビンスが父ビンス・マクマホン・シニアから受け継いだ“ニューヨークの常識”で、マディソン・スクウェア・ガーデンのリングに登場するチャンピオンは“ブレッド&バター”でなければならないというビジュアル面でのひとつのスタンダードを指していた。
“ブレッド&バター”とはショートタイツとリングシューズのことで、ブルーノもバックランドもホーガンも、コスチュームそのものはきわめてシンプルなショートタイツとリングシューズを身につけていた。
ブレットのイメージカラーは黒とピンクで、試合用の衣装はカルガリー・スタイルのシングレット&ロングタイツの組み合わせ。ショーンもショートタイツではなく極彩色のロングタイツを愛用していた。ふたりのリングコスチュームがビンスが考えるところの“ブレッド&バター”の定義から外れていたこともビンスの決断を鈍らせた。3.31“レッスルマニア12”は数週間後に迫っていた。(つづく)
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦 イラスト/おはつ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス講座」と書いたうえで、お送りください。

斎藤文彦
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ファンクスとHBKとECファッキンWが“同室”の空間――フミ斎藤のプロレス読本#129[ECW編エピソード21]
Xパック電撃復帰とHBKのいないDX――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第288回(1998年編)
“短命”に終わったHBK政権――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第285回(1998年編)
HBKとストーンコールドが急接近?――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第258回(1997年編)
“ヒットマン”と“HBK”の暗闘:ショーン・マイケルズの場合――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第251回(1997年編)
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
この記者は、他にもこんな記事を書いています