「酔っぱらいに絡まれたときの対処法」をプロ格闘家に聞いた
季節は夏。汗をかきながら飲む冷えたビールは最高だ。「夏の飲み会はふだんよりもテンションが上がって、飲みすぎてしまう」という人も多いのでは?
だが、開放的な気分ゆえか、夏の飲み会にはトラブルがつきもの。思わぬかたちでケンカになったり、酔っ払いにカラまれたり……。そんなとき、どのように対処すればいいのだろう? 今回はだれでも簡単にマネできる術を格闘家に聞いてみた。
「単に酔っ払いにカラまれたのであれば、相手の手足の動きにあわせて、同じように手足を動かせばガードできます」
こう教えてくれたのは、都内の格闘ジムでトレーナーをつとめる、格闘家のIさん。あくまで基本は、両腕で顔面を守る「ブロッキング」が大事とのことだが、ほかにも防御の方法はあるという。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1381407
「『パーリング』という簡単なテクニックがあります。相手のパンチにあわせて、拳で払う動きをすることです。右でパンチを打ってきたら、左手で内側に払う、左でパンチを打ってきたら右手で払うようにしてください」
相手の攻撃に合わせるなんて難しいのでは? と思ってしまうが……。
「パンチに触れて、軌道を少し変えればいいだけなので、そこまで難しくはないですよ。カラダを動かしてパンチを避けようとするよりも、リスクが少ないんじゃないですかね」
これはキックに対しても同様で、相手が右脚でキックしてきたら、それにあわせて左脚を上げることで、「カット」ができるという。
しかし、酔っ払いが相手で防戦一方だと相手が調子に乗ってしまうような気も。それでは人間の本心として少し悔しい(笑)。こちらから少し相手をイタめつけてやるにはどうすれば?
「それはやらないほうがいいと思いますね。マウスピースなしでスパーリング(リングに上がって、実戦形式で練習すること)をするのと同じなので、すぐ口の中が切れて血が出てしまいます。なにより暴行罪や傷害罪になってしまう。先ほど教えたように、防御の仕方がわかっていれば冷静になれますし、その間に仲間に警察や店員さんを呼んでもらうというのが賢明だと思います」
相手をケガさせれば傷害罪。ケガをさせなくても、殴ったりすれば暴行罪となる。Iさんの言うように、ムリに相手を攻撃するようなことは厳禁と覚えておこう。下手に攻撃すれば、相手が逆上してしまい、さらに面倒な事態になるだけでなく、犯罪者の仲間入り。これではせっかくの飲み会も台無しだ。
うまく防ぎきれば、相手を訴えることもできるだろう。まさに、防御こそ最大の攻撃。
なにはともあれ、こちらもお酒はほどほどに。夏も残りわずか。冷静さは失わぬよう注意しながら満喫しよう!
<取材・文/尼子大輔>

格闘家が教える酔っぱらいに絡まれたときの対処法
防御だけでは悔しい…ちょっと反撃したい場合は?
【関連キーワードから記事を探す】
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
キングカズの次男、格闘家・三浦孝太がタイで人気爆発「“親の七光”は悪口じゃない」
平成最強の日本人総合格闘家は?<中軽量編> 山本KIDは2位、1位は?
「酔っぱらいに絡まれたときの対処法」をプロ格闘家に聞いた
パンクラス王者が語る、プロ格闘家の壮絶な「水抜き」減量とは
くすぶる者たちが輝ける場「ガンバレ☆プロレス」とは何か【鈴木健.txt氏特別寄稿】
夜の女の泥酔事件簿…太客に「キモイ」と言ってしまった
自粛解除で浮かれすぎたキャバ嬢。マンションの廊下で泥酔、そして骨折
AAA浦田もビックリ? キャバ嬢の壮絶すぎる泥酔列伝
AAA浦田を笑えない? 酒のありえない失敗談―― 20万円散財、他人の家に帰宅…
春だからって薄着は厳禁 北海道の花見は雪中行軍なみの寒さだった
長与千種に暴行した一般人男「もしガチで戦ってたら?」元世界王者がジャッジ
いざという時に最も使える護身用品。通り魔事件で受注が10倍増に
通り魔が刃物を! 馬乗りで襲われている人を救助する方法
店内で不審者に遭遇したら…もしものための対処法
新幹線での通り魔対策。いざというときはカバンが防具に
この記者は、他にもこんな記事を書いています