スナックにはビジネスで成功するための要素が詰まっている SHOWROOM創設者・前田裕二インタビュー
8歳で両親を失い、生きるために小学生時代から路上ライブで収入を得るしかなかった前田裕二。その原体験から生み出されたのが、無料で誰でも配信&視聴ができるライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」だ。’13年にサービス開始以来、会員数は200万人を突破。スマホアプリのエンタメ部門でトップを独走し、AKB48プロデューサーの秋元康氏をはじめ、各界の著名人から注目を浴びる。外資系金融マンという肩書を捨て、インターネットという次なる路上で“世界一”を目指すことを決意した若手起業家の野望に迫る!
――まずは、SHOWROOMのサービス内容について教えてください。
前田:SHOWROOMは、芸能人から一般の人まで誰でも参加できる生放送配信サービスです。視聴者は無料で視聴ができ、20万人近い演者のなかから、自分が好きな人を選び、応援することができます。
――特徴的なのが、配信者へ無料・有料で応援ができる「ギフティング」というサービス。かなりの売り上げを稼ぐ配信者もいるそうですね。
前田:月1000万円ほどの売り上げをあげている人もいます。例えば、アイドル志望で40代後半のちづるさんは、30年前に抱いた「おニャン子クラブに入りたかった」という夢に再挑戦する姿が人気を博しています。
――40代後半の女性にそれだけのファンがつくというのは既存メディアだと、かなりレアなケースですよね。
前田:SHOWROOMでは、恵まれた人ばかりではなく、努力した人が平等に脚光を浴びる世界をつくりたかったんです。実は、「スナック」を参考にビジネスモデルを組み立てています。
――スナックとライブ配信の共通点とは?
前田:最大のポイントは、スナックではモノではなく、人や絆が売り物になる点です。スナックの接客や料理って完璧ではないですよね。簡単な手作り料理や乾きもので、決してクオリティは高くない。サービスだって、ママが先に酔っ払って寝たり、客に自分で酒を作らせることもある。でも、そうしたお客さんが介在する“余白”があるからこそ、「自分が店を支えなくちゃ」「ママを応援しなくちゃ」という気になって常連になるし、「今月は売り上げが悪そうだからボトルを入れようか」と率先して売り上げに貢献するんです。
――一見、はやってなさそうでも、なかなか潰れないスナックが多いですが、この現象がSHOWROOMでも起こっていると。
前田:SHOWROOMでは、まさにママと常連客の関係性と同様に、演者と視聴者の間にインタラクティブなやり取りが介在します。例えば、普通のアイドルにはアドバイスなんてできませんが、SHOWROOMなら応援しているアイドルに「髪形を変えたら人気が出るかも」「こういう企画をやってみたら?」などとアドバイスでき、実際彼女が言葉どおりにしてくれることもある。それは、これまでにない体験ですよね。
――すべての人がプロデューサー感覚を味わえるわけですね。
前田:そう。すでにでき上がった「他人の物語」を受け取るよりも、仮に完璧でなくても自分がコンテンツに介在できる「自分の物語」のほうが、得られる充足感は高いですから。
――ほかにも共通点はありますか?
前田:SHOWROOMの演者とスナックのママが似ているのは、常に自分を肯定する存在でいてくれる点。仕事が辛いときも彼女にフラれたときも、「私はアンタのいいところを知ってるから大丈夫よ」と寄り添ってくれる。現実社会では人と触れ合わなくても生きていけても、やはり根源的に人は誰かと繫がりを持たないと生きていけない。そのニーズをスナックもSHOWROOMも満たしているんじゃないかと。スナックには、現代のビジネスで成功するための要素が詰まっていると思いますね。
※このインタビューは8/22発売の週刊SPA!のインタビュー連載『エッジな人々』から一部抜粋したものです
【前田裕二】
’88年、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、UBS証券へ入社。’11年からNY勤務となり、株式セールス業務に従事。’13年にDeNAに入社。ライブストリーミングサービスSHOWROOMを立ち上げ、’15年に株式会社化。初の著書『人生の勝算』(幻冬舎)を発売
取材・文/藤村はるな 横山 薫(本誌) 撮影/寺川真嗣

![]() |
『週刊SPA!8/29号(8/22発売)』 表紙の人/ 岡田准一 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
アイドル界の「流行語大賞2017」を勝手に決めてみた! ほしいものリスト、争奪系イベント…大賞は?<現役グラドル経営者・手束真知子>
スナックにはビジネスで成功するための要素が詰まっている SHOWROOM創設者・前田裕二インタビュー
週刊SPA!カラーグラビアオーディション合格者のプロフィールを公開!
「2位や3位でもいいみたいな感じでやっちゃうと1位は取れない」SPA!グラビアオーディション連覇・陽菜菜々羽
高須委員長「俺が抱いた歴代グランプリ中でこのコだけが震えている」 第6回萌えクィーンコンテストグランプリが決定!
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
「文春砲をネットでリライトして200万儲けた」スクープおこぼれ商法の手口
松本人志報道で、文春はいくら儲かった?スキャンダル報道は苦労に見合うか
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
コンカフェ嬢の時給はコンビニ店員よりも安い!?それでも若い女性が集まってくる理由
郊外の一軒家がいつの間にか”農場”に…。ハマる若者が後を絶たない違法大麻「栽培ビジネス」の裏側
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
上司は道端の地蔵だと思え!パワハラ気質な上司からメンタルを守る護心術
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
金髪に派手な化粧の田舎っぽい女の子から銀座最年少ママに――桐島とうかが綴るエピソード「漆黒革の手帖」
「稼ぐキャバ嬢は挨拶をしない」 年商10億円・女社長が断言【歌舞伎町流「欲望のすヽめ」】
ペン1本で「仕事がデキる」ように見えるポージング
スナックにはビジネスで成功するための要素が詰まっている SHOWROOM創設者・前田裕二インタビュー
年商10億円・歌舞伎町の女社長が見た、成功する男の「飲み方」はココが違う!――歌舞伎町流「欲望のすヽめ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています