世界を旅して“怪魚釣り”に青春を捧げた男・小塚拓矢が振り返る「震災、起業、テレビ出演、恋愛…これぞ人生」
“怪魚ハンター”として『情熱大陸』をはじめ、テレビ番組やネットで話題の男、小塚拓矢氏。世間で“怪魚”が注目されるたび、彼の動向は日刊SPA!でも取りあげてきた。訪問国の合計は49か国、海外で過ごした日数は1075日。その2011年以降の旅の記録が『怪魚大全』(扶桑社)にまとめられている。登場する魚の種類は、なんと272種類。
「怪魚を求めて日本を飛び出せば、旅は向こうからやってくる」
旅といえば、おいしい食事や親切な現地人とのふれあいが醍醐味かもしれないが、それだけではない。マラリヤ蚊や厳しい自然環境など、厄介なトラブルまでがつきまとう。そして、ときには恋愛までも!?
学生時代はもちろん、社会に飛び出してからも“怪魚釣り”を続けた小塚氏。まさに20代の青春を捧げたといっても過言ではないだろう。そんな小塚氏にとって忘れられない怪魚とは……それにまつわるエピソードを聞いてみた。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1387928
2011年3月11日、東北を襲った未曾有の大震災。宮城県・仙台市在住だった小塚氏。
「友人から『大丈夫か!?』との連絡が入るなか、そのとき実は卒業旅行でインドにいたんです。人食いナマズとも呼ばれる“グーンシュ”という怪魚を釣るためでした」
小塚氏は首都デリーから北上し、ヒマラヤの麓を目指した。その際にも多くの現地人から震災のことを聞かれたという。
「インドには、2007年にも挑戦していました。そこで惨敗した因縁の相手でもありましたが、グーンシュに憧れこそあれ、なんの恨みもない。でも震災のさなか、自分はそこにいない……。エア被災というか、そんな複雑な思いを、釣りにぶつけました。グーンシュが印象に残っているのは、そんな背景が理由かもしれません。その後、帰国してみると学生時代をを過ごした5畳半の部屋はしっちゃかめっちゃかでした」
「震災から3週間ほど経った頃、被災地の石巻にいったんですよ。もちろん、人間にとって大地震は“災難”で、魚でも池に塩水が流れ込んで死んだ魚もいっぱい見た。到着した釣り場の川では数日前に子どもの死体があがったそうですが、一方、たくましく生きる魚たちもいて。サクラマスは、人間が作った河口の定置網が壊れたことで、生き生きと川を上ってきていた。そこで思ったのは、人間も、数ある生き物の1種にすぎないってこと。亡くなられた方々の冥福を祈りつつ……一応、僕も被災者のひとりとして、あえて言わせてもらうと、自然現象としては仕方がないと納得するしかないというか」
人間社会の儚さと生き物のたくましさ。その両方を感じた。その春、大学院を卒業したが、社会人としてゼロからのスタートどころか、いきなりパソコンや仕事道具を失った。まさに「社会人への花向け的な崩壊だった」という。
グーンシュをめぐる旅は、一生忘れることのできないプロローグだろう。その翌年、小塚氏は釣りを仕事に、株式会社モンスターキスを設立する――。
「テレビ番組『情熱大陸』で釣りに行った“アマゾンの皇帝”ことピライーバ。これはドキュメンタリーとして密着される立場ではあったのですが、ある意味、僕が彼らに密着していたとも言える。テレビやメディアの裏側なども知ることができた。他称“怪魚ハンター”ではなく、自称“怪魚作家”として、僕なりの真実のエピソードを『怪魚大全』に記しています」
小塚氏は『情熱大陸』をキッカケに一躍、有名人となった。とはいえ、その編集内容には思うところがあったのだという。
「ビンボーでストイック、ステレオタイプな冒険家の若者という、いかにもメディアでウケそうな人物に演出されていて。放送直後にブログやSNSで僕も怒って……迷惑をかけたと思うのですが。数年経って今思うことは、内容はどうあれ、感謝していますね。あれから出演依頼なども急激に増えて。ディレクターからは、ゲームのマリオにたとえると、放送後は“スターを取った状態になる”とも言われていましたが、その通りだなと。一匹の怪魚によって、多くの人と出会い、ストーリーがつながっていく。そんな力がピライーバにはありました」
東日本大震災のさなか、複雑な思いをぶつけた【グーンシュ】
逆にテレビの裏側を密着取材したとも言える【ピライーバ】
1
2
明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌や書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『怪魚大全』 世界49カ国、1075日をかけて釣り上げた驚きの怪魚・珍魚の数々。命を賭し、青春を竿にかけて真っ向から勝負したモンスターたちの全記録。TBSテレビ情熱大陸ほかテレビやネットでも話題の怪魚ハンター渾身の最新作! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「世界を旅して花嫁を探す」――46歳のバツイチおじさんは英語も喋れないのに本気でそう思い立った 〈第2話〉
「“人食いザメ”は映画『ジョーズ』が生んだ誤解」世界唯一のシャークジャーナリストを直撃
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
世界を旅して“怪魚釣り”に青春を捧げた男・小塚拓矢が振り返る「震災、起業、テレビ出演、恋愛…これぞ人生」
世界を旅して怪魚を釣る…盗難、マラリア、集中治療室に運ばれても「面白い」
ただの釣り人を犯罪者扱い!? 密漁被害増加で海にピリピリムードが充満
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
世界を旅して“怪魚釣り”に青春を捧げた男・小塚拓矢が振り返る「震災、起業、テレビ出演、恋愛…これぞ人生」
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
世界を旅して“怪魚釣り”に青春を捧げた男・小塚拓矢が振り返る「震災、起業、テレビ出演、恋愛…これぞ人生」
世界を旅して怪魚を釣る…盗難、マラリア、集中治療室に運ばれても「面白い」
「株主優待」で家族旅行3泊が4000円!? 「外食は優待で賄う」ベテラン投資家の激推し“優待銘柄”はコレだ
“不倫旅行”の裏側を元旅行会社社員が暴露「手配は“阿吽の呼吸”」「最も気を使うのが連絡方法」
「別れよう」“海外旅行当日”に告げられて…空港で独りになった男の顛末
“日本一寒い町”の夏の気温は?北海道でいちばん涼しい場所を求めて旅してみた
国産霜降り牛や大トロの握りが食べ放題…“旅の達人”が勧める「ホテルビュッフェ2選」
日本の“干し芋”がタンザニアのスーパーに。「アフリカにカルビーを創る」日本人男性の挑戦
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「俺と二人で旅がしたいの?」――46歳のバツイチおじさんは男前すぎるセリフを真顔で言い放った〈第27話〉
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
「運の流れを変えなければ」――46歳のバツイチおじさんはカジノに活路を見出そうとした〈第20話〉
宮古馬を虐待から救え!天然記念物が絶滅の危機【週刊動画SPA!】#20
「“人食いザメ”は映画『ジョーズ』が生んだ誤解」世界唯一のシャークジャーナリストを直撃
カミキリ虫、1匹捕獲で500円!「有害種駆除」で小遣い稼ぎ。捕まえたら1匹1万円の魚も
アワビやイセエビを密漁する暴力団・外国船。監視の切り札はドローン
プラスチック海洋汚染に殺される生き物たち――世界ではレジ袋の使用禁止を決めた国も
この記者は、他にもこんな記事を書いています