「仕事や恋愛に正解はない」なぜ個性や感性が大切なのか?【魂が燃えるビジネス】
あなたは今のコミュニティ、今の役割に納得しているでしょうか。もしそうでないなければ新しいコミュニティ、新しい役割を見つけるのも選択肢です。これはなにも「今やっていることをやめてすぐに飛び出せ」とけしかけている訳ではありません。
「正解か不正解か」という厳しい基準で人生や社会を眺めると、かえって正解がわからなくなります。私たちの人生は一発勝負ではなく、試してみる機会をたくさん与えられています。新しい趣味や新しいコミュニティに参加して、そこが自分の居場所かどうかを探索するのは、それ自体がエキサイティングな冒険になるでしょう。
「どうしたらいいのか?」という問いかけをすると、視点が狭くなりがちです。抱えている問題について、自分の人生全体を考慮せずに現在だけで判断し、他者との関係を省いてしまった単純な行動に還元してしまいます。
しかし、私たちは「あれをしなさい」「これをしなさい」と言われるだけでは決して納得しないでしょう。「これ」「あれ」と誰かがインスタントに指し示せる部分に、その人を心から満足させる答えはありません。「どう生きるか」には「こう生きる」という意思がこもっている必要があります。
そして、この種の答えは試行錯誤のなかで自ずと明らかになります。自己啓発は文字通り、自己を啓発する試みです。私も含めたあらゆる自己啓発教材は、それをサポートする助産婦にすぎません。
【佐々木】
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」

―[魂が燃えるメモ/佐々木]―
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」。著書『人生を変えるマインドレコーディング』(扶桑社)が発売中『人生を変えるマインドレコーディング』 人はなぜ続けることができないのか? 続けるには「信念」が必要だ! ![]() |
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「結婚したいけど、自分の生活は変えたくない男性」が幸せになる方法
「女性からなぜか嫌われない男性」が絶対にやっていない5つのこと
結局、「優しい人」はモテないワケ…女性が本当に求めている“男性の特徴”
「女性が確実に好意を抱く“男性の気配り”」に共通している5つの特徴
「頭ではわかっていても好きな人と結婚したい…」結婚に悩む人が“知っておくべき現実”
「もうやめて…」旦那の実家に帰るたびに「押し付け地獄」。義母からの“迷惑プレゼント”が日々のストレスに
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
“人間よりもAI”にお悩み相談する人が増加中。専門家が明かす、AIに頼りすぎる危険性
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
この記者は、他にもこんな記事を書いています