雑誌『ニコラ』が好調すぎるワケ 『セブンティーン』を抜きティーンズ誌1位に
昨年、『セブンティーン』(集英社)を抜いてティーンズ誌販売部数1位となった『ニコラ』(新潮社)。“出版不況”と言われ、競合誌が軒並み部数減・廃刊となるなか、ひとり絶好調なのはなぜなのか?
NHKの朝ドラ『半分、青い。』で主演を務める永野芽郁さんの、天真爛漫な演技が評判だ。主人公と張り合う古畑星夏さんの役どころも、視聴者をハラハラさせる。実は二人とも、何年も前から雑誌モデルとして活躍していたのだ。
その雑誌とは、中学生を対象とするティーンズ向け女性誌『ニコラ』。これまでも、新垣結衣、岡本玲、西内まりや、池田エライザ、沢尻エリカ、川口春奈、松井愛莉、藤田ニコル、飯豊まりえ、清原果耶(以上、敬称略)など、有名女優・タレントを多数輩出している。
『週刊新潮』の創刊に携わり、新潮社のカラーを体現していた名編集者、故・斎藤十一氏の「女・子供には手を出すな」という“遺訓”を破り、『ニコラ』は1997年に発刊した。
創刊以来、販売部数は15万~20万部の間で安定。競合誌の『ピチレモン』(学研プラス)などが休刊、以前は30万部近くを誇っていた『セブンティーン』や『ポップティーン』(角川春樹事務所)など競合誌が失速するなか、斜陽と言われる雑誌市場で好調さを維持する希有な存在だ。現在、「妹雑誌の『ニコ☆プチ』と合わせて、小中学生市場をほぼ掌握した」(新潮社幹部社員)というほど、盤石な地位を築いている。
出版販売会社関係者は、「ティーンズ誌の場合、以前から強力なモデルがいることで部数が伸びると言われてきました。『ニコラ』はその点で、特に強みを発揮しているのではないでしょうか」と分析する。
そのモデルたちの魅力を引き出して『ニコラ』の快進撃を牽引しているのは、小島知夏(こじま・ともか)編集長。14年間同誌を作り続けてき小島さんが編集長として最初に手がけた2017年9月号は実売86%を記録。今年2月号は90%を超え、ほぼ完売状態となった。雑誌の平均実売率が6割前後というなか、驚異の数字だ。
「自分たちの感覚だけで雑誌をつくると、読者とのズレが出てきます。ニコモ(『ニコラ』ではモデルをこう呼ぶ。「モ」は丸囲み)に私物を見せてもらったり、毎月開いている読者イベント『ミニミニ開放日』の参加者に話を聞いたり、中学生が何を考えているかを徹底的にリサーチしているんです」(小島編集長)
圧倒的部数を誇っていた『セブンティーン』を抜き、ティーンズ誌1位に
毎年1万人以上の応募者から4~6人が選ばれる、「ニコモ」の狭き門
1
2
![]() |
『週刊SPA!7/3号(6/26発売)』 表紙の人/ 佐野ひなこ 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「体重は32kgなのに、食費は月100万円超え」YouTube“大食い動画”がきっかけで過食症になった元モデルの告白
“役満ボディ”岡田紗佳、30歳を迎えて毎日多忙でも「麻雀を打ちたくないと思う日はありません」
「ギャル友作るしかないんじゃない?」元『egg』トップモデルに聞いた、落ち込んだときの処方箋
元『egg』のトップモデルが高校の先生に。22歳ギャルが“第二の人生”を歩むワケ
35歳になった“ガテン系モデル”の現在地「芸能活動が厳しい時期もダンプの仕事に救われた」
木村拓哉が9年ぶりに月9主演!「注目の春ドラマ3作品」の見どころを解説
星野源&新垣結衣 “同じマンションの別部屋”でも熱愛発覚しなかったわけ
ガッキーも普通の人間だった。新垣結衣と星野源の結婚で“推しロス”続出
庶民的な金銭感覚の芸能人たち。上白石萌音は2000円の時計に1週間迷う
日本の人気女優たちのフェイクポルノも氾濫。中国AI「ディープフェイク」の闇
元子役・読者モデルの今。芸能界の厳しさも痛感、“歯科医師”としての新たな挑戦「20歳の女性が口を開けたら、歯がほとんどなくて」
タレントを売り飛ばす芸能界の“上納”の実態。誰もが知る大手芸能事務所も…
「昔は自己顕示欲がすごくあった」釈由美子45歳が“子育て経験”からたどりついた境地
「なんでMCなんてやってるんだろう」芸能活動42年の中山秀征(56歳)が“悩んだ過去”を告白
中山秀征(56歳)“生ぬるい”と評されて30年「何も考えず遊んでいるだけに見えるなら、ある意味本望」
みちょぱ、藤田ニコルetc. なぜギャル系タレントたちは交際を隠さないのか
藤田ニコル「26歳くらいで表舞台から消えてると思う」
みちょぱの“ブレない大御所感”をその経歴から紐解く
虫を食べるのは朝飯前!? 美女タレントがバラエティ番組で見せた体当たり
SNSで熱く主張する有名人。米津玄師、みちょぱ、藤田ニコルetc.の持論とは