どこからエロ本なのか? コンビニ「成人誌」販売中止で曖昧な境界線に切り込む
東京五輪を前に、コンビニ大手3社が成人向け雑誌、いわゆるエロ本の販売を中止することを決定した。だが、そもそもエロの境界線はどこにあるのか? アンケートと識者の分析を通し、その曖昧さに切り込んだ。
もうコンビニで“エロ本”を目にする機会がなくなる。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社が「’19年9月以降、全店舗で『成人向け雑誌』の販売を中止する」と発表した。しかし、成人誌コーナーに『フライデー』や『週刊ポスト』などの男性週刊誌が置いてある店舗も散見される。そもそも成人誌の基準とは何なのだろう? まずは法律的な区分を、性表現の法律問題に詳しい弁護士の園田寿氏に解説してもらう。
「まず、『エロ本』とは俗語で法律上の定義はありません。ただ、『性的な興奮を促す』出版物は、大きく『児童ポルノ』『わいせつ図書』『有害図書』『類似図書』の4つに分類。そもそも『児童ポルノ』は所持禁止ですし、刑法や各自治体の指定により『わいせつ図書』『有害図書』が定められます。一方、『類似図書』はコンビニで販売できますが、代わりに青いテープやビニール袋をかぶせるなど、各店舗が自主的に、客が自由に見られないようにしています」
では、コンビニはなぜ「成人誌販売中止」に踏み切ったのか?
「’01年のコンビニの総売り上げに占める出版物の比率は約7%でした。それが’17年には約1.3%に。要は売れないから置きたくないというのが本音。なのに販売中止の理由に『女性・子供や外国人観光客への配慮』の文言を入れたのは『表現の自由を規制するのか』などの議論を避け、人々が納得しやすい話にしたかったからでしょう」
アダルトメディア研究家の安田理央氏は「おしゃれなカフェにエロ本が置かれないのと同様、コンビニの本音も“ダサいから”」と付け加える。実際、今回成人男女200人にアンケートをしたところ、66.5%が成人誌の販売中止に賛成している(※アンケート結果の詳細は記事後半で)。雑誌業界にとっては厳しい現実だ。

雑誌はすべてエロ本!? 曖昧すぎるエロ基準
【関連キーワードから記事を探す】
「Hの“二回戦”」はアリ?ナシ? 普通の20代女子100人に聞いてみた結果は…
ネットに裸をさらす女たち。その場のノリでSNSに片乳を出したら…
エロ紙芝居師のコロナ禍。ファンのおじさんから「一緒に住む?」と誘われて
人気の女性YouTuberも逮捕。数千万円稼ぐ「わいせつ動画」配信者を警察が狙い撃ちした理由
警察がアダルト動画配信を一斉摘発。基準は性表現よりお金!?
コンビニから“成人向け雑誌”が消えた本当の理由
韓国政府がアダルト動画サイトなど遮断――ひろゆき「現場レベルで判断すべきかと」
どこからエロ本なのか? コンビニ「成人誌」販売中止で曖昧な境界線に切り込む
外国人のM男たちが殺到中! SM界のインバウンド事情
“老人向け”実話誌はなぜ売れる? 出版不況でも10万部の売上げ、創刊ラッシュ
コンビニから“成人向け雑誌”が消えた本当の理由
コンビニ成人誌を中心に466冊が揃ったイベント「エロ本喫茶店」、これはエロ本の葬式か?
どこからエロ本なのか? コンビニ「成人誌」販売中止で曖昧な境界線に切り込む
エロ本はコンビニ販売停止で滅びるのか? 「さらば、エログラビア展」に賭ける思い
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
「1円」で舌打ち、ポイントカードを毎回間違える…現役コンビニ店員が絶句した「迷惑な客」
この記者は、他にもこんな記事を書いています