更新日:2019年08月31日 13:08
カーライフ

東京五輪中の「首都高一律1000円値上げ」は、やりすぎじゃないのか?

 来年の東京オリンピック・パラリンピック期間中(合計35日間)、首都高の都内区間について、「マイカーの日中(6時から22時)料金は一律1000円上乗せ」との案を東京都が示した。逆に午前0時から4時までは、ETC利用の全車種が半額となる。

「東京2020 大会における首都高速道路の料金施策に関する方針(案)」より

 今年7月24・26日の2日間、大規模な交通規制が試行され、交通量は一般道が4%減、首都高が7%減だったが、これでは不十分であり、首都高の混雑抑制には追加の対策が必要という結論になったという。現状はあくまで「案」であり、決定ではないが、大きな反対運動も起きていないので、このまま決定となる公算大だ。

「首都高の追加対策の検討結果」より

 一律1000円上乗せされるのは、普通車以下(軽や二輪を含む)の車両のうち、自家用車や社用車などの乗用車で、小型貨物車やタクシー(緑ナンバー)、自家用の小型貨物車(1や4ナンバー)、障害者車両は対象外。5ナンバーや3ナンバーのマイカーはすべて上乗せになる。

「東京2020 大会における首都高速道路の料金施策に関する方針(案)」より

 対象車両はどれくらいの割合かというと、首都高の走行台数の48%を占めている。48%の車両は、首都高の都内区間に踏み込んだ瞬間に、最低でも1300円課金されてしまうことになる。ふだん300円の区間が1300円になるのは強烈だ。

東京都に質問してみたところ意外な答えが……

 現在、首都高の1回の平均利用料金は700円前後だが、それも1700円。つまり2倍以上になる。会社が経費で負担してくれる場合を除いて、ほとんどのマイカーは進入を断念するだろう。首都高の場合、平日の利用台数のうち約80%が業務目的で、レジャー利用は20%ほど。このレジャー利用のうち8割くらいは、首都高の利用をあきらめるのではないか? 業務目的でも、会社が料金を負担してくれる割合は半分程度と仮定すると、交通量は30%近く減少することになる。

一律1000円アップが実現すれば首都高は空くかもしれないが、その手前で大渋滞が発生するだけ!?

 検討会では、上乗せ額を500円、1000円、2000円とした場合のそれぞれのシミュレーション結果が示されたが、1000円、2000円の場合は、交通量が休日並み(平日の約20%減)になっている。これは、大会関係車両(1日あたり7万台≒首都高の走行台数の約7%に相当)を加えたうえでのシミュレーションなので、一律1000円アップすれば、大会関係車両以外の一般利用台数は30%近く減るという推計だと思われる。

「東京2020 大会における首都高速道路の料金施策に関する方針(案)」より

 確かに、マイカーの料金を一律1000円上乗せすれば、都内の首都高からほとんど渋滞が消滅するのは間違いないだろう。しかし、なぜ一律1000円アップなのか? これでは、上乗せ区間の手前の出口が大渋滞してしまう可能性がある。具体的には上りの大師、用賀、高井戸、戸田、八潮南、篠崎、浦安だ。  特定の出口にクルマが集中すれば、当然その周辺の一般道も渋滞する。首都高はスイスイ流れても、環八や都県境周辺の一般道は、とんでもない渋滞になるのではないか?
次のページ right-delta
東京都に聞いてみたら…
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中

記事一覧へ
おすすめ記事