いまどき「総合職」入社は勝ち組なのか? 会社にとって都合良く扱われ…
企業の中で働く社員といっても、正社員と契約社員、派遣社員など、ヒエラルキーがあることはすでに周知の事実。大企業や有名企業では、さらに正社員の中にも「格差」がある。一般的に出世コースと言われる「総合職」で入社できれば、その後は順風満帆……と思いきや、総合職ならではの悩みもあるらしい。
都内の大手電機メーカーに勤務する永吉努さん(仮名・30代)は、慶應義塾大学の理系学部を卒業後、新卒「総合職」枠で採用された勝ち組の一人、だったのだが……。
「うちの新卒は総合職と技能職と二つの新卒採用枠があり、私は総合職で入社しました。総合の方が初任給が高く、社内での待遇も良い。入社当時は『君は総合か!』と上司からも一目置かれ、誇らしい気持ちでいっぱいでした」(永吉さん)
同じ大学、同じ学部出身で同じ会社に入社した友人は、総合職ではなく技能職採用枠だった。給与も出世のスピードも違う。大学時代の成績でも「優」の数が友人よりも多かった。心から「勉強していてよかった」と喜んだ。しかし……。
「理系学部出身で、本当なら開発や製造に携わりたかったという当初の目的を忘れてしまっていたんです。この10年、私がしてきたことといえば総務部に人事部、海外ビジネス推進部などで事務作業ばかり。2年前に一度、希望した技術系の部署に配置されましたが、もはや現場のことはさっぱりわからず、初めて社内評価でマイナスがついた。一方で、友人といえば、技術畑で才能を開花させ、すでに会社を去りました。海外駐在中に台湾のIT企業から引き抜かれて、年収は僕の3倍もあるとか」(同)
都内の大手テレビ局総務担当者・菅祐香里さん(仮名)も、同様の悩みを持つ一人。
「学生時代に東南アジアを取材してVTRを作っていましたから、ジャーナリスト志望だったんです。総合職で入社し、一年目から念願の報道局に配置され、夢が叶ったと喜んでいたのもつかの間。朝の情報番組担当になり、やることといえば芸能人が結婚したとか不倫したとか、週刊誌の記事を見ては使えそうなネタを探して、出版社に『使わせてくれ』と電話する毎日……。
上司に不満をうったえると、今度は報道からも外されて、お笑い番組担当、通販番組担当と、自分の希望しないことばかりをやらされる。収入は三分の二ほどになりますが、報道限定の契約社員はイキイキしていました。これが総合職の定めなのかと」(菅さん)
自身が優秀だからというだけで、聞こえも収入も良い「総合職」を目指すと、後悔した時にはすでに手遅れになる、ということもある。
やりたいことがやれる技能職や契約社員が羨ましい

1
2
新聞、週刊誌、実話誌、テレビなどで経験を積んだ記者。社会問題やニュースの裏側などをネットメディアに寄稿する。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
昇給を目指さず、最低限の仕事だけする「静かな退職」という働き方のススメ
リストラされるリスクを減らすには?予備軍が今すぐやるべきこと
「リストラを始める会社」の予兆チェックリスト。給与カットの前に見抜くには
中高年に「新しいスキルを学ばせる」名目で、実はリストラも!? 国の政策に便乗した新手法
40~50代の給与・手当を減らして、若手の賃上げにあてる“ジョブ型リストラ”が増加中!
30代で音楽業界に転職した男性の後悔「かけ離れた現実」
大学中退を後悔する契約社員、男性34歳へのアドバイスは?
いまどき「総合職」入社は勝ち組なのか? 会社にとって都合良く扱われ…
テレビ局員の裏バイト、1点5000円でタレント写真を流出
昼も夜も“ふりかけパスタ”でしのぐ31歳男性に密着――貧困化するアラサー世代の肖像
この記者は、他にもこんな記事を書いています