更新日:2023年05月24日 14:37
お金

JRA新人騎手を買える時期、得意コース…その狙い時を元敏腕競馬記者が伝授

 今年JRAでは美浦所属で秋山稔樹騎手、小林脩斗騎手、原優介騎手、栗東所属では泉谷楓真騎手の計4人がデビューを果たした。”馬7:人3”と言われるように、騎手はレース結果に3割影響を及ぼすと考えられている。よって、騎手の特性を知っておくことは馬券的中への近道となる。ただ100人以上いる騎手を1人1人分析・して紹介していくのは物理的に難しいし、予想する段階でも活用しにくい。そこで今回は“新人騎手”というひとつのくくりで見たときに、“買える条件”と“危ない条件”を紹介していくことにする。効率的かつ効果的に新人騎手の特徴をつかんで万馬券ゲットにつなげてほしい。
鈴木ショータ

鈴木ショータ

 新人騎手の特性を探るために、昨年デビューした斎藤新騎手、岩田望来騎手ら7人の2019年3月2日~2020年2月29日までの1年間のデータを参考に紹介していくことにする(回収率のブレをなくすために単勝オッズが100倍以上の馬は除く)。

技術が上達するのは秋以降

 先輩騎手たちと比較するとデビューしたばかりの騎手たちは技術的に劣っているのは当然の話で、その代わりに斤量減量の特典がある。ただ技術が上達してくれば話は別だ。「技術的に先輩騎手たちと大差がないのにも関わらず斤量が減量されていれば当然有利になる。そのタイミングが馬券的に最大の狙い目になるのではないか?!」という仮説を立てた。  実際のデータを集計すると、デビューした3月は複勝率21.2%、複勝回収率63%で3キロの斤量減量特典がありながらも水準を下回る成績となっていた。実際のレースに戸惑うこともあったり、現役の競走馬のコントロールに苦戦したり、私生活の環境変化など、経験不足やハンデがあるのである意味仕方のないことだろう。デビューしてからしばらくは馬券的には割り引いて考え、温かい目で見守りたい。  しかし、4~6月になると複勝率は20%だが、複勝回収率は70%と上昇し、人気を裏切ることも少なくなってくる。そして7~9月になると複勝率20.8%、複勝回収率80%と水準級の成績になってくる。「アンちゃんだから…」と特別不安になる必要がなくなる。馬券的に要注目なのが10~12月だ。減量の恩恵を受けながらもめきめきと腕が上達してきている時期なので複勝率26.5%、複勝回収率91%と確変状態になる。秋以降の新人騎手は“回収率10%増し”と考えて積極的に狙っていくべきだ。

減量特典がない特別レースは軽視

 新人騎手には減量の特典(男性騎手の場合、30勝以下3キロ、31~50勝以下2キロ、51~100勝以下1キロ)があるが、特別レースやハンデキャップレースでは減量制度が適用されないので要注意だ。平場のレースでは複勝率24.1%、複勝回収率81%なのに対し、特別レースでは複勝率13.1%、複勝回収率64%と急落する。複勝率はほぼ半減しており、先輩騎手たちと全く同じ斤量ルールでレースをするとそれだけ技術の差が出るということだ。馬券を買う上で騎手が重要なことはこのデータからも明らかだ。

人気馬は信用してもOK

 次に人気馬に騎乗したときの成績を調べてみた。「レース経験が少ないし、人気馬に乗るときは緊張してミスもするのでは?」という仮説を立てたが、結果はいい意味で裏切られた。1番人気に騎乗した時は複勝回収率86%と優秀で、2番人気でも複勝回収率82%をマークしていた。私と同じように「人気馬だけど新人騎手だから不安だな…」と思う人が多いあまりに人気でもオッズはダントツとはならず、結果的に高い回収率につながっているのだろう。
次のページ right-delta
新人騎手にとって距離がとても重要
1
2
元「競馬エイト」トラックマン(栗東担当)。学生時代には中央、地方を全場渡り歩き、フランス、香港、ドバイまで駆け回っていた、根っからの現地観戦好き。『競馬伝道師』として週刊大衆やモンドTV「競馬バトルロイヤル」などでも活躍している。

記事一覧へ
勝SPA!
おすすめ記事