ビデオ会議は無駄…テレワーク歴20年が教える自宅作業で効率アップの方法
―[デジタル四方山話]―
新型コロナウィルスの影響で多くの企業がテレワークを導入したが、うまくいかずに悩んでいる人も増え始めている。オフィスに出社しているときより時間に余裕があるのに、しっかりと働けないというのだ。
20年間ライターをしている筆者は、基本的に自宅もしくはコワーキングスペースで1人で作業をしている。原稿を納品すればお金になる仕事なので、スピードをアップさせ、アウトプットの量を増やさないと収入が増えない。もちろん、一定の質を担保しないと仕事はなくなるし、増えていかない。とにかくたくさんお金を稼ぎ、一刻も早くBARに飲みに出たい筆者は、この20年間自分という雑巾を絞り出すように、1人働き方改革を進めてきた。今回は、そんななかで身につけたノウハウの一部を紹介したい。
大事なのは机よりも椅子、ネット回線は最低でも100Mbps以上…
時間はあっという間に過ぎていく!ツールよりも大事な自己管理
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「空気清浄機」家電販売員が本当に買いたい3機種と絶対に買わない1機種
テレワークで自己負担の経費、確定申告で取り戻せる? 税理士に聞く
ビデオ会議は無駄…テレワーク歴20年が教える自宅作業で効率アップの方法
コロナ在宅で家の中は地獄絵図。ストレス爆増でもう逃げ出したい…
現代人の疲れは「うつ病を引き起こしやすい」。脳の効率的な休ませ方を医師に聞く
「だらしなく見える体型」になりがちな人に共通している3つの特徴
「テレワークによる“テレ社畜”が増えている」常見陽平が警鐘。ホンダは再び週5日出社に
出勤前のプチ旅行「エクストリーム出社」のいま。通勤経路を変えれば気分も変わる
「Wi-Fi6対応無線LANルーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
“週に一度は出社”の謎ルール。若手社員が月金に出社する意外なワケ――大反響トップ10
“週に一度は出社”の謎ルール。若手社員が月金に出社する意外なワケ
40代転職、2年間の奮闘記「書類に落ち続けて“経歴は無意味”なことに気づいた」
上司の「パソコン介護」のせいで自分の生産性がガタ落ち…対処法は
リモートワーク中心の生活で失われたもの「業務の効率化は進んだけれど…」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
体育会系人材は時代遅れになるか? AI時代に求められるアスリート人材の力
世の中には「善い人」「自分だけがイイ人」「カモ」の3種類がいる…投資家が“目指すべき姿”と理由
YouTuberヒカルのパートナーでYouTube業界の仕掛け人「1円を大切にするビジネスの基本は食品業界から学んだ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています