仕事

脱サラして「クラフトコーラ」に魂を売った男・小林隆英の店にはなぜ行列ができるのか?

’18年7月に世界初のクラフトコーラとして、「ファーマーズマーケット」で販売を開始した「伊良(いよし)コーラ」。唯一無二の味わいと目の前で実際に作るというパフォーマンスが評判となり、瞬く間に行列ができるようになった。 伊良コーラ この商品をイチから生み出したのが、“コーラ小林”こと小林隆英だ。会社員時代にレシピを完成させ、仕事と両立させていたころの苦労話から路面店をオープンさせるまでの激動の日々に迫った。

コーラマニアで世界を巡っていました

――そもそも“クラフトコーラ”とはどういうモノなのでしょうか? 小林:職人が原料から作り上げている“こだわりのコーラ”をそう呼んでいるんです。もともと「ペプシコーラ」がマーケティングのために「クラフトコーラ」と名づけて売っていましたが、それとは違います。スパイスにこだわった商品としてレベルを高めて作ったものを「クラフトコーラ」と呼んで、ブランド化している形ですね。 ――コーラ作りを始めたきっかけは? 小林:昔からコーラマニアだったんです。きっかけはお酒が弱かったこと。学生時代にバーでお酒の代わりにソフトドリンクを頼むのがダサいなと思っていたとき、「コーラならいいか!」といろんな店でコーラを頼み始めてからですね。最終的には、世界各地のコーラを飲み比べる旅行にも行きました。 ――自分自身で作るようになったのはいつごろからですか? 小林:社会人1年目のときに、たまたまネットサーフィンしていたら「オリジナルコーラの秘密のレシピ」が載っているサイトを見つけて。アメリカの都市伝説が載っているような半分ふざけたようなサイトでしたけど(笑)。それを見て、近くのスーパーでも材料を集められることを知って好奇心で作ってみたのが最初でした。 ――ちなみに初めて作ったコーラの味はいかがでした? 小林:人に飲ませられるような味ではなかったです。ただのコーラ風味のシロップみたいな。 ――そこで諦めるのが、普通だと思うのですが……。 小林:僕は凝り性で粘り強い性格なので「こんな味じゃ満足できない!」と思って。そこから、コーラ作りに夢中になっていったんです。だけど、2年くらいかけてもシロップ作りの面でなかなか壁を越えられなくて、試行錯誤を繰り返していました。

亡き祖父の工房で味のヒントを得る

――商品化できる味を開発できるようになったターニングポイントは何だったのですか? 小林:祖父が亡くなった際に遺品整理のために、現在の「伊良コーラ」の店舗がある祖父の漢方工房に来たことが大きかったです。ここでヒントをもらって、納得できる味、感動してもらえる味を作ることができました。その味ができてからすぐに、フードトラックの「カワセミ号」をつくって2か月後に「ファーマーズマーケット」に出店しました。
次のページ
シロップの中身に漢方を
1
2
週刊SPA!10/6号(9/29発売)

表紙の人/ TIF選抜

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
おすすめ記事